
夏休みにピッタリ!
学習エンターテインメント映画『人体のサバイバル!』
親子で観るべき3つの理由とは?
日本国内で970万部、全世界で3,000万部を超える発行部数を誇り、最新科学が詰まったオールカラー漫画「科学漫画サバイバル」シリーズが『人体のサバイバル!』のタイトルでアニメ映画化!『がんばれいわ!!ロボコン ウララ〜!恋する汁なしタンタンメン!!の巻』との同時上映で、7月31日(金)よりMX4Dを含む全国にて公開中です。
『人体のサバイバル!』は、笑いあり涙ありの冒険ストーリー!楽しみながらしっかり学習も出来て、夏休みに親子で観るのにピッタリ!ということで、本作を親子で観るべき3つの理由を紹介します!
小学生が選ぶ好きな本1位!「科学漫画サバイバル」シリーズ待望の映画化!
「科学漫画サバイバル」シリーズは2008年より日本国内で発売され、国内のシリーズ累計発行部数は970万部(2020年7月現在)を超える大人気オールカラー科学漫画だ。日本をはじめ韓国、中国、タイ、台湾など世界中で読まれ、全世界累計発行部数はなんと3000万部を超えている!タイトルにある「サバイバル」とは、「生き残り作戦」のこと。次々と襲いかかってくるピンチに、主人公のジオをはじめ、子どもたちが勇気と知恵で立ち向かう!!
漫画としての面白さは勿論のこと、最新の科学知識もふんだんに盛り込まれている。たとえば、“人体”、“自然災害”、“AI”、“宇宙”など…。毎回異なるテーマでストーリーが展開し、そのテーマに関する詳しい解説がついているということで、楽しみながら科学の知識が身につく学習漫画に小学生が大熱狂!
第65回学校読書調査(※全国SLAと毎日新聞が共同で実施)「小学生が選ぶ好きな本」1位、6年連続「朝の読書」で読まれた本トップ5入りを果たすなど、読者の小学生はもちろん、そのパパママの認知度と人気度もかなり高いのである。4月からは「朝日小学生新聞」にて「水族館のサバイバル」の連載(毎週日曜日)も開始している人気シリーズである。
豪華キャスト陣も話題!!
映画化発表と特報解禁時には、「人体のサバイバル映画化!絶対観に行かなきゃ」、「昔漫画読んでたから嬉しい!」、「子供が大好きだから親子で楽しみにしてます」など、原作ファンを中心に映画化への期待の声が続々と寄せられた。
関連記事:映画『人体のサバイバル!』ジオ役 松田颯水さんインタビュー
そんな期待が高まる中、決定した声優キャストにも大いに注目が集まった!主人公・ジオ役に「アイドルマスター シンデレラガールズ」(星輝子役)、『若おかみは小学生!』(ウリ坊役)で知られる松田颯水、ピピ役に「HUNTER×HUNTER」(ゴン=フリークス役)の潘めぐみ、ケイ役に「エヴァンゲリオン」シリーズ(渚カヲル役)の石田彰が出演!
そしてノウ博士役には、『スター・ウォーズ』シリーズ2代目C-3POや『ナイトミュージアム』シリーズのロビン・ウィリアムズなどの吹き替えを担当している岩崎ひろし、ナレーションには、ウィル・スミスや『プリズンブレイク』のマイケル・スコフィールドの吹き替えなどを担当する東地宏樹が名を連ねる。
そして所長役として、俳優、監督、コメディアンなど幅広く活躍する竹中直人も参戦するなど、豪華声優陣が勢揃いし、この夏一番の大冒険に彩りを添える!!
『人体のサバイバル!』はこの夏見逃せない学習エンターテインメント!!
「科学漫画サバイバル」シリーズの中でも特に人気の高い1本である、『人体のサバイバル!』。
映画が公開すると、「これマジですごい、びっくりした」、「来場していたキッズが、「おーすげー!」と歓声をあげていた」など、絶賛の声が続々。同時上映の『がんばれいわ!!ロボコン』とともに、大きな話題を呼んでいる。
自称「天才発明家」で医学博士のノウ博士が発明したナノサイズになる人体探査機・ヒポクラテス号に興味津々の主人公・ジオは、ノウ博士とともにヒポ号に乗り込んだ。すると、それを知らないピピがヒポ号をうっかりのみ込んでしまった!!ピピに飲み込まれてしまったジオとノウ博士は、ピピの体の中で巨大な歯に押しつぶされそうになったり、怪獣のような巨大生物に襲われたりとピンチになりながらも脱出を目指す。
しかし、ヒポ号のエネルギーが切れてしまったり、想定外のルートに入ってしまったりなどトラブル続き。ピピの体の中から脱出するためにジオとノウ博士は“ある作戦”に出るが、事態は思わぬ展開に!それまで元気だったピピが突然苦しみだしたのだ…!ピピの身に一体何が!?そしてジオとノウ博士の運命はいかに!?ピピを救い、ピピのとある約束を果たすため、ジオは決死の行動に出る。
さて、「小さくなったヒポクラテス号がピピに飲み込まれる」という衝撃の展開がいきなり待ち受ける本作だが、なんといっても見どころは臨場感たっぷりの人体探索だ。口から飲み込まれたヒポ号は食道を通り、胃、腸、血管、心臓、脳と、人体という未知の世界をくまなく冒険する。
襲い掛かってくる様々なピンチを、ジオが知恵やひらめきで乗り越えていく様子には、ワクワクとドキドキが止まらない。体内を動き回りながらそれぞれの器官の仕組みも説明されていくため、冒険を楽しみながら科学知識も学ぶこともできるのだ。そして何より、主人公・ジオが仲間のピピの危機を救うため、決死のサバイバルをする姿には胸を打たれる。大切な人のため、覚悟を持って立ち向かうジオの姿に勇気と元気を貰えるとともに、子供たちはジオのそんな姿に憧れを覚えるのではないだろうか。
まさにこの夏、親子で観るにふさわしい1本。一部劇場ではMX4D上映も実施しているので、より臨場感を感じたい人には特にオススメしたい。笑いあり、涙あり、そしてワクワクが止まらない学習エンターテインメントで自粛疲れを吹き飛ばし、親子でサバイバルしてみてはいかがだろうか。
『人体のサバイバル!』全国公開中!!
『人体のサバイバル!』
7月31日(金)より全国公開中!上映劇場はこちら!
原作:「科学漫画サバイバル」シリーズ(朝日新聞出版)
キャスト ジオ:松田颯水 ピピ:潘めぐみ ケイ:石田彰 ノウ博士:岩崎ひろし 所長:竹中直人 ナレーション:東地宏樹
主題歌:スターダスト☆レビュー「約束の地へ」
ⒸGomdori co., Han Hyun-Dong/Mirae N/Jeong Jun-Gyu/Ludens Media /朝日新聞出版・東映アニメーション
あらすじ・ストーリー
ナノサイズになる人体探査機・ヒポクラテス号に乗り込んだジオとノウ博士。ところが、小さくなった”ヒポ号”をピピがうっかりのみ込んだ…!?巨大な歯につぶされそうになりながら猛スピードでピピの体の中に流れ込んだ2人。胃から腸へと向かって脱出するつもりがトラブル続きで脱出不可能、絶体絶命の大ピンチ!!そして、突然苦しみ出すピピの身に一体何が…!?ピピとの約束をはたすため、ジオは決死の行動に出る。「必ずピピを救って、サバイバルしてみせる!」
コメント