アニメーションの可能性に未来を託す『トゥルーノース』【感想】第33回東京国際映画祭

映画『トゥルーノース』True North

世界が注目するアニメーション映画
『トゥルーノース』【感想】

あっという間に中盤に差し掛かった第33回東京国際映画祭からワールドフォーカス部門で上映されているアニメーション映画『トゥルーノース』をご紹介!本作は最終日の11月9日(月)14:20からTOHOシネマズ 六本木ヒルズ SCREEN1で上映される。

アニメーションといってもファンタジーではなく、入念なリサーチをもとに制作された北朝鮮を舞台にした衝撃の社会派ヒューマンドラマとなっている。それでは映画ログスタッフの感想レポートです!(日時・場所・チケットは映画祭公式HPでご確認下さい)

映画『トゥルーノース』True North 感想

※この感想には一部ネタバレが含まれます。鑑賞前の方はご注意ください。

冒頭、TED(カンファレンス)で脱北者だと打ち明け会場に緊張が走ると、彼は「政治の話はしない、家族の物語だ」と会場を和ませ、北朝鮮での生活を語り始める。

当局に目をつけられた父親が数日間無言のまま帰宅しない。そして、ある日の晩、母、妹とともにヨハンも強制労働収容所に連行される。その場に一歩足を踏み入れると、飢えで苦しみ少ない食料を奪い合う人々を目の当たりにする。

過酷な労働、限られた配給の食事、人権が無視された差別や残虐な行為の数々。エンドロールで今なお12万人が収容されていると紹介される悪名高き収容所の現実。しかし、本作は悲劇のみを描くのではなく、ヨハンが家族、インスら友人、仲間と共に日常を生き、過酷な状況の中で懸命に毎日を乗り越えていく姿が描かれている。中でも母親と妹のユリの人間としての愛情の深さはとても美しい。

映画『トゥルーノース』True North

そんな家族と共に生きるヨハンについて、特に印象的だったのは聡明なヨハンと変貌してしまったヨハン、両極端の姿。
前者は唄いながら労働すれば効率が上がると提案して、その通りに皆が生き生き働けるようになったシーン。後者は、収容者の中から監視役に抜擢されるが自分の利益のために仲間を裏切ってしまうシーン。どんな人間であっても完璧な人間はいないと思い知らされる。そして、本作は人間が絶望から再び立ち直れることも教えてくれるのである。

 

ヨハンが下した決断は、解決の道は”争い”ではなく”知恵”にある。それは本作を構想し、多くのリサーチを行った監督自身の想いなのだと思う。既に、アニメーションで描かれたこのヒューマンドラマはアヌシー国際アニメーション映画祭、ナッシュビル映画祭、ワルシャワ国際映画祭など世界各国の映画祭で話題となり、今回の東京国際映画祭でついに日本プレミアを迎え、多くの人に現在進行形の問題を問いかけている。

「トゥルーノース=北の真実」に対して、私たちはどんな知恵を持って関わることが出来るのか、この映画を観て一緒に考えてみませんか?

『トゥルーノース』予告動画

あらすじ・解説

絶望の淵で人は「生きる意味」を見つけられるのか? 生存者証言を参考に、北朝鮮の政治犯強制収容所に生きる日系家族の10年にわたる人間性の探求をアニメ化。

監督

清水ハン栄治

キャスト

ヨハン:ジョエル・サットン
インス:マイケル・ササキ
ヨハン(子供時代):ブランディン・ステニス
ユリ:エミリー・へレス

94分カラー英語日本語字幕2020年日本/インドネシア

©すみません

 友だち追加

コメント

注目映画

  1. 映画余命10年,画像
    悲しくても笑った。 悔しくても笑った。 小松菜奈×坂口健太郎、ダブル主演、RADWIMPS書下ろ…
  2. 運命に翻弄されながら再会を願い続けた夫婦二人の11年にも及ぶ愛の実話。 二宮和也が主演を務め、シベ…
  3. 映画『ピンカートンに会いにいく』予告動画キャストとあらすじやストーリーネタバレ「評判・レビュー」
    “こじらせ系アラフォー女子たちが、20年の時を経てまさかのアイドル再結成!?” シニカル&オフ・ビ…
  4. 映画『新聞記者』
    前代未聞のサスペンス・エンタテイメント! 映画『新聞記者』 2019年6月28日(金)公開 …
  5. 世界の映画祭で絶賛された真実の物語 それでも、生きていく。 生存者証言を参考に、北朝鮮強制収容所…
  6. 『スウィート・シング』日本版ポスター&場面写真解禁
    ⽶インディーズのアイコン、アレクサンダー・ロックウェル監督、25 年ぶりの⽇本劇場公開作 『イン・…
  7. 偶然と想像,画像
    驚きと戸惑いの映画体験が、いまはじまる 映画『偶然と想像』 2020年のカンヌ映画祭では『ドライ…

映画ログプラス Youtubeチャンネル

映画の予告動画など多数掲載!
東京国際映画祭『エゴイスト』
ページ上部へ戻る