
『宇宙戦艦ヤマト2199』『2202』シリーズ
新規カット・新録ナレーション加えてリビルドした特別総集編
不朽の名作『宇宙戦艦ヤマト』をリメイクし、2013年には全国ネットにてTV放送され、大きな支持を得た『宇宙戦艦ヤマト2199』シリーズ。そして、かつて日本全土を熱狂させた『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』をモチーフに描かれた続編として、2017年より全七章にて順次劇場上映され、テレビ東京系にて放送された『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』シリーズ。
両シリーズを新たな切り口で再構成した特別総集編 『「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択』の劇場上映と、Blu-ray特別限定版先行販売、及び、デジタルセル版配信を2021年6月11日(金)より開始!
『宇宙戦艦ヤマト2199』&『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』シリーズ
不朽の名作『宇宙戦艦ヤマト』をリメイクし、2012年から2014年にわたり劇場上映から全国ネットでのTV放送まで展開、大きな支持を得た『宇宙戦艦ヤマト2199』。出渕裕総監督を中心に日本屈指のスタッフとキャストが集結し、「宇宙戦艦ヤマト」シリーズが再始動しました。
その続編として制作された『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』は、公開当時、日本全土を熱狂させた劇場用映画『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』をモチーフに描かれ、2017年から2019年まで、劇場上映やTV放送されました。シリーズ構成として参加した『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)』の福井晴敏を中心に物語を再構成し、この時代に語るべき「愛」の姿を問う作品として大きな反響を獲得。『2199』シリーズを上回る劇場動員を記録しました。
キャスト
真田志郎:大塚芳忠
クラウス・キーマン:神谷浩史
演説の声:スティーブ・W
ナレーション:沢城みゆき
【シリーズメインキャスト】
古代 進:小野大輔
森 雪:桑島法子
島 大介:鈴村健一
加藤三郎:細谷佳正
土方 竜:石塚運昇・楠見尚己
沖田十三:菅生隆之
アベルト・デスラー:山寺宏一
ズォーダー:手塚秀彰
サーベラー:甲斐田裕子
テレサ:神田沙也加
スタッフ
原作:西﨑義展/製作総指揮・著作総監修:西﨑彰司
構成・監修:福井晴敏/ディレクター:佐藤敦紀
脚本:皆川ゆか・福井晴敏/脚本協力:岡 秀樹
設定アドバイザー:玉盛順一朗/新作パート絵コンテ・作画:麻宮騎亜/演出:内沼菜摘/キャラクター作画監督:前田明寿/美術監督:野村正信・堀越由美/美術設定:青木 薫/色指定・検査:福谷直樹/撮影監督:青木 隆/CGディレクター:上地正祐
音楽:宮川彬良・宮川 泰/音響監督:吉田知弘/オリジナルサウンドエフェクト:柏原 満/音響効果:西村睦弘
アニメーション制作:studio MOTHER
『「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択』 上映情報
●入場者プレゼント:名場面生コマフィルム
種類は3,000以上!本作『「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択』より厳選した名場面をプリントしたフィルムを6月11日(金)~の上映期間中、数量限定にて劇場への来場者にプレゼント。
※ご入場時に、お一人様につき一点の特典をお渡しいたします
※チケット購入特典ではございません。配布に関する特別な指定がある場合を除き、ご入場を伴わない配布はお断りさせて頂きます
※非売品
※特典は無くなり次第終了となります
※ランダム配布となりますので、絵柄はお選びいただけません
●上映劇場
[東京]新宿ピカデリー/グランドシネマサンシャイン/TOHOシネマズ池袋/TOHOシネマズ上野/MOVIX亀有/MOVIX昭島
[神奈川]横浜ブルク13/川崎チネチッタ/MOVIX橋本/TOHOシネマズ海老名 [千葉]MOVIX柏の葉/京成ローザ⑩
[埼玉]MOVIXさいたま/MOVIX川口/ユナイテッド・シネマわかば [茨城]MOVIXつくば
[栃木]MOVIX宇都宮 [群馬]MOVIX伊勢崎 [新潟]イオンシネマ新潟南 [静岡]MOVIX清水 [宮城]MOVIX仙台
[北海道]札幌シネマフロンティア [大阪]なんばパークスシネマ/大阪ステーションシティシネマ/MOVIX八尾
[京都]MOVIX京都 [兵庫]神戸国際松竹 [石川]イオンシネマ金沢フォーラス
[愛知]ミッドランドスクエアシネマ/MOVIX三好 [岡山]MOVIX倉敷 [広島]広島バルト11
[香川]イオンシネマ綾川 [福岡]T・ジョイ博多/T・ジョイリバーウォーク北九州 [熊本]TOHOシネマズ光の森
『「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択』予告動画
公式twitter @new_yamato_2199
公式HP:yamato2202.net
©2012 宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会
©西﨑義展/宇宙戦艦ヤマト2202製作委員会
コメント