- Home
- 2021年2月公開
カテゴリー:2021年2月公開
-
映画『夏への扉 ―キミのいる未来へ―』
ハリウッド映画に多大な影響を与えた伝説の小説の映画化 未来を変えるため時を超える科学者 映画『夏への扉 ―キミのいる未来へ―』 1956 年にアメリカで発表されて以来、ハリウッド映画に多大な影響を与え、60 年以上… -
映画『半径1メートルの君~上を向いて歩こう~』
志に共鳴したキャストとクリエイター たちが集結し、完成したオムニバス映画 人気俳優×吉本興業芸人×クリエイター 豪華8組24名による夢の8作品!! この企画には、岡村隆史(ナインティナイン)×豆原一成(JO1)、… -
映画『きこえなかったあの日』
東日本大震災、熊本地震、西日本豪雨、新型コロナウイルスの流行 耳のきこえない人たちと災害、10年の記録 東日本大震災直後に現地入りし、テレビや新聞では報じられることのなかった耳の聞こえない人たちの現状を描いたドキュメ… -
映画『醒めてまぼろし』
2019年、冬。清水あき子(27歳)は、思い出を大事に生きている。 特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO、理事長:松谷孝征、東京都中央区)が、日本における商業映画監督の育成への取り組みとして、2006年度… -
映画『窓たち』
めんどくさいね 特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO、理事長:松谷孝征、東京都中央区)が、日本における商業映画監督の育成への取り組みとして、2006年度より企画・運営する、文化庁委託事業「ndjc:若手映… -
映画『夏時間』
ほんとうは夏休みなんて好きじゃない 家族と友人との関係を描いた珠玉の作品が韓国から登場 2020年話題となった韓国映画『はちどり』に続き10代の少女の視点から家族と友人との関係を描いた韓国映画『夏時間』が2021年2… -
映画『忘れられた神様』
私が出会ったあの人は、 本当に神様だったのかもしれない あらすじ・ストーリー シングルマザーだった母・真希の死により、たった一人の姉・亜紀と二人暮らしを始めることになった光島由香里。 しかし家族間のすれ違いや… -
映画『毎日爆裂クッキング』
<愛>と<怒り>のスペシャルメニュー をどうぞ! 特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO、理事長:松谷孝征、東京都中央区)が、日本における商業映画監督の育成への取り組みとして、2006年度より企画・運営す… -
映画『カポネ』
史上最も有名なギャングスター、アル・カポネ その知られざる最晩年をトム・ハーディ主演で映画化! 服役を終えた伝説のギャング、アル・カポネはフロリダの大邸宅で妻メエとの静かな暮らしを送っていた。かつてシカゴを牛耳ってい… -
映画『二重のまち/交代地のうたを編む』
民話の萌芽のような時間を描いた奇跡の映画 小森はるか+瀬尾夏美による映画『二重のまち/交代地のうたを編む』が2 月 27 日(土)より公開。 映画の舞台は、東日本大震災で津波の被害を受けた陸前高田… -
映画『DAU. ナターシャ』
オーディション人数約40万人、衣装4万着、欧州最大1万2千平米のセット、 主要キャスト400人、エキストラ1万人、制作年数15年…… 「ソ連全体主義」の社会を完全再現した狂気のプロジェクト! 第70回ベルリン映画祭… -
映画『レンブラントは誰の手に』
レンブラントの新たな作品発見!! アートに取り憑かれた人々によるゴージャスで熱き戦い 『みんなのアムステルダム国立美術館』(14)で美術館の舞台裏に深く切り込み、アート好きだけではなく多くの映画ファンの心をつかんだオ…