- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ノンフィクション(ドキュメンタリー)
-
『熱狂宣言(Nekkyo Sengen)』第31回東京国際映画祭
■ 作品解説 本映画の被写体は、若年性パーキンソン病を抱えながら、“熱狂宣言”を掲げ、圧倒的な才気で会社を東証一部上場企業にまで押し上げた経営者である。彼の映画と聞いて、企業PRのための成功者のサクセスストーリーとみる… -
『平昌2018冬季オリンピック公式映画:クロッシング・ビヨンド Crossing Beyond』第31回東京国際映画祭
■ 作品解説 “あらゆる境界に花が咲く”と韓国の詩人ハン・ミンボクは詠う。ドキュメンタリー監督として高く評価されているイ・スンジュンはその詩に触発されて、オリンピックが様々な境界を越えて通じ合い、希望を届けるさまを探る… -
ノンフィクションW 野村家三代 パリに舞う~万作・萬斎・裕基、未来へ The Three Generations of the Nomura Kyogen Family Mansaku, Mansai and Yuki: Divine Dance in Paris 第31回東京国際映画祭
■ 作品解説 いま、貴重な時間を生きる野村家三代~万作・萬斎・裕基。今年87歳となった万作は、名人の域にありながら、止むことのない舞台への激しい情熱をもって新しい表現に挑み続ける。萬斎は、映画出演・舞台演出、さらに「東… -
『華氏119(Fahrenheit 11/9)』第31回東京国際映画祭
■ 作品解説 大ヒット作『華氏911』から14年 ―― 今度はあの第45代アメリカ大統領トランプとの対決が始まる! 2016年7月にはマイケル・ムーアはエッセイの中で、この暗黒時代を既に予測。当選後もトランプ大統領によ… -
『漫画誕生(The Manga Master)』第31回東京国際映画祭
■ 作品解説 “近代漫画の父”と呼ばれ、現在に至る「漫画」を職業として確立した男・北沢樂天。かつて一世を風靡した漫画家は、なぜ歴史から忘れられていったのか。失われた漫画の歴史とその謎が今ひも解かれる。北沢樂天には、『ト… -
映画『ヴィヴィアン・ウエストウッド 最強のエレガンス』
■作品紹介 エリザベス女王から〈デイム〉の称号を与えられた英国初のファッションデザイナー、ヴィヴィアン・ウエストウッド。 メリル・ストリープやヘレン・ミレンなど、生き方までがパワフルなオスカー女優たちが彼女のドレスで… -
『TIFFティーンズ映画教室2018(TIFF2018: Teens Meet Cinema)』第31回東京国際映画祭
■ 作品解説 若い映画ファン・映像作家の創出を目的に設立されたユース部門の特別企画として、特別講師に大九明子監督を迎え、東京の六本木・麻布を拠点に夏休みを利用して実施された中学生向けの映画制作ワークショップ。 … -
映画『私は、マリア・カラス』
■イントロダクション 「幸せも不幸も選べない。神様お願い、打ち勝つ力をください。」 初めて自らの[言葉]と[歌]だけで綴る、ディーヴァと呼ばれた一人の女性の切ない人生の真実 ■ストーリー 音楽史に永遠に輝く才能… -
映画『ザ・スリッツ:ヒア・トゥ・ビー・ハード』 『L7:プリテンド・ウィ・アー・デッド』
■作品紹介 世界初の女性のみのパンクロック・グループ「スリッツ」の歴史を網羅、本作の制作中に癌でヴォーカルのアリ・アップが亡くなるまでを追ったドキュメンタリー映画『ザ・スリッツ:ヒア・トゥ・ビー・ハード』。 … -
映画『華氏119』
■イントロダクション ブッシュ政権を猛烈に批判し、全世界2億ドル、日本でも興行収入17億円の問題作にして大ヒット作『華氏911』をはじめ、米国の銃社会に風穴を開けた『ボウリング・フォー・コロンバイン』(02)、医療問題… -
美食探求ドキュメンタリー『世界が愛した料理人』
■イントロダクション 第67回ベルリン国際映画祭で上映され、話題を集めた究極の美食ドキュメンタリーがついに日本公開 !本作は、スペイン史上最年少でミシュラン三ツ星を獲得した天才料理人エネコ・アチャが料理の真髄、魂とは何… -
映画『えちてつ物語~わたし、故郷に帰ってきました。~』
■イントロダクション この秋、福井県の<えちぜん鉄道>を舞台に、 泣いて笑える感動ドラマが日本中を駆け抜けます。 えちぜん鉄道のアテンダント嶋田郁美さんのノンフィクション本『ローカル線ガールズ』をヒントに、数々の…