- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ノンフィクション(ドキュメンタリー)
-
映画『マルクス・エンゲルス』
■あらすじ 26歳のカール・マルクスは、その過激な言動により妻と共にドイツ政府から国を追われる。1844年、彼はパリで若きフリードリヒ・エンゲルスに出会う。 マンチェスターの紡績工場のオーナーの子息であっ… -
映画『サムライと愚か者-オリンパス事件の全貌-』
■あらすじ 2011年、雑誌「FACTA」のスクープと英国人元社長マイケル・ウッドフォード氏の不当解雇により、明るみになったオリンパス損失隠蔽事件。 日本有数の大企業の一つとして、創業100年近くもの歴史… -
映画『返還交渉人 いつか、沖縄を取り戻す』
■ストーリー 沖縄返還で外交交渉の最前線にいた実在の人物、千葉一夫。返還交渉が始まった1960年代。千葉は、本土から切り離され、アメリカの統治下にあった沖縄から核兵器を撤去させ、ベトナム戦争の出撃拠点としないよう、 … -
映画『子どもが教えてくれたこと』
■ストーリー 芝居が大好きな9歳の少女アンブルは、肺動脈性肺高血圧症を患っている。可愛い水色のリュックの中には、狭くなった肺動脈を拡げる薬剤を定期的に静注するポンプが入っている。「運動はあまりしてはいけないのだけれど、… -
映画『メモワール・オブ・ペイン Memoir of Pain(La Douleur)』フランス映画祭2018横浜
激動の時代を生きた作家マルグリット・デュラスの愛と苦悩の物語。 1944年、ナチス占領下のパリ。若く優秀な作家マルグリットは、夫のロベール・アンテルムとともにレジスタンス運動のメンバーとして活動していた。ある日、夫… -
映画『グッバイ・ゴダール!(Le Redoutable)』フランス映画祭2018横浜
ゴダールと恋をし、女優としての人生を知った、1967年のパリ。 アンヌ20歳、ゴダール37歳。『中国女』の主演女優として、そしてジャン=リュック・ゴダールの妻として、時代を駆け抜けた少女が過ごした輝… -
映画『子どもが教えてくれたこと(Et Les Mistrals Gagnants)』フランス映画祭2018横浜
毎日が愛おしい。フランスで23万人が見た感動作。 主人公はアンブル、カミーユ、イマド、シャルル、テュデュアルの5人の子どもたち。彼らに共通するのは、みな病気を患っているということ。治療を続けながらも、彼らは… -
映画『顔たち、ところどころ(Visages Village)』フランス映画祭2018横浜
世界の映画祭を席巻!! 名匠アニエス・ヴァルダとアーティストJRによる、ハートウォーミングなロードムービー。 【作品紹介】 「ヌーヴェル・バーグの祖母」とも呼ばれる女性映画監督の先駆者アニエス・ヴ… -
映画『オンリー・ザ・ブレイブ』
■イントロダクション 2013年アリゾナ。未曾有の巨大山火事に、たった20人で立ち向かった男たちがいた――。 ■ストーリー 学生寮で堕落した日々を過ごしていたブレンダン(マイルズ・テラー)は、恋人が妊娠したこと… -
ドキュメンタリー映画『乱世備忘 僕らの雨傘運動』
香港の新世代による 香港そしてアジアの未来を見つめる社会派青春群像劇ドキュメンタリー 【作品紹介】 僕が生まれる前、1984年に香港が1997年に中国に返還される事が決まった。2014年、香港にはいまだに民主主義… -
ジェシカ・チャステイン主演『モリーズ・ゲーム』
トビー・マグワイア、レオナルド・ディカプリオ、ベン・アフレックも訪れた! 世界のセレブを虜にした伝説のVIPルームを初披露 【作品紹介】 物語は、違法なポーカー・ゲームでFBIに逮捕された彼女と弁護士と… -
映画『OVER DRIVE』
【イントロダクション】 公道を全開走行で駆け抜ける最も過酷な自動車競技、『ラリー』。 世界中のあらゆる道が戦いの舞台となり、ラリーが盛んな欧州、南米ではF1に勝るとも劣らない人気を博す。 2017年には…