- Home
- 2022年3月公開, コメディ, 作品情報
- 映画『おそ松さん』

おそ松さん×Snow Man
日本中に“笑いの渦”を巻き起こせ!
クセ強大ヒットアニメと新進気鋭のアイドルという奇跡の組合せ!
最上級のマリアージュで大きな“笑いの渦”を巻き起こす!!
赤塚不二夫生誕80年記念として2015年10月からアニメ化された、不朽の名作ギャグ漫画「おそ松くん」を原作にした「おそ松さん」。
20歳を過ぎてもクズでニートで童貞、だけどどこか憎めない大人に成長した松野家6つ子を主人公に何でもありの予測不可能な物語が人気を博し、2016年には流行語大賞にノミネートされるほどの社会現象を巻き起こしました。
シリーズは3期に渡って放送の大人気ぶり!2019年には劇場版も公開、2.5次元の舞台化も果たし、いずれもファンを虜にしてスマッシュヒット。
2021年に6周年を迎えた本作は、記念企画の一環として、新作アニメも2022年、2023年に全国劇場にて期間限定公開決定。ますますファンの心を熱狂的に捉え続けています。
そんな「おそ松さん」に新たなステージが・・・
なんと、実写映画化が決定!主演は、なんとなんとSnow Man!
Snow Manは、2020年に「D.D./Imitation Rain」でデビュー。オリコンデイリーランキング初登場1位を記録し、史上初のデビューシングル初週ミリオン到達。
その後3作連続のミリオンを達成するなど今最も勢いを見せる大人気グループ。昨年、舞台「滝沢歌舞伎ZERO」を映画化し、グループとして初主演を務めた映画『滝沢歌舞伎ZERO 2020 The Movie』が大ヒット。
最近では「オリコン上半期ランキング2021 アーティスト別セールス部門」のトータルランキングで1位を獲得し、デビュー以降、快進撃を続ける新進気鋭のスーパーグループとして活躍の場を広げています。
そんなSnow Manが「おそ松さん」と奇跡の出会いを果たし、日本中に笑いの渦を巻き起こします。
おそ松役を向井康二、カラ松を岩本照、チョロ松を目黒蓮、一松を深澤辰哉、十四松を佐久間大介、トド松をラウール、今回オリジナルキャラクターとなるエンドを渡辺翔太、クローズを阿部亮平、ピリオドを宮舘涼太が演じます!
監督は、『ヒロイン失格』(2015)、『映画賭ケグルイ』(2019)などの話題作を手掛け、最近では『東京リベンジャーズ』(2021)の大ヒットも記憶に新しい英勉がメガホンを取ります。
実写版ならではのオリジナル要素を盛り込み、新境地を切り開きます!!実写の世界で彼らがどのように活躍をするのか、予想だにしないコラボレーションに期待大!
映画『おそ松さん』予告編映像
映画『おそ松さん』作品情報
あらすじ・ストーリー
松野家の6つ子、おそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松、トド松は20歳を過ぎても定職につかず、親の脛をかじるクズで童貞のクソニート。足を引っ張り合いながらも仲良くひとつ屋根の下で暮らす個性的な6人は、今日も開店前からパチンコ屋の新台待ちの列に並ぶ…。
ある日、長男のおそ松は、チビ太のおでん屋で飲んだ帰りに停まっていた高級車に立小便を始める。
「そこで何をしている!」現れたのは金持ちそうな老夫婦。「あっ!ち、違うんです!あぁ止まらないっ!」「お前は…善松…?」それは、運命の出会いだった。
この老紳士は、なんと時価総額数十兆円の大企業アプリコッツのCEO。二十年前に事故で亡くした息子と瓜二つのおそ松を養子にしたいという突拍子もない話が進む。
「なんでおそ松兄さんだけが!」抜け駆けが許せない5人の弟たち。自分が養子にもらわれたいと他を蹴落とすドロ仕合が勃発。
お金の匂いを嗅ぎつけたトト子、イヤミ、チビ太は悪だくみを始め、骨肉の養子争いはさらに激化。
そんな彼らの前に登場する超重要そうな雰囲気を醸し出す黒ずくめの3人。お前らはいったい誰やねん?物語は思いもよらぬ方向へと進んでいく。
果たして、養子に選ばれ勝ち組の人生を送るのは誰なのか―
【キャスト・スタッフ】
Snow Man 髙橋ひかる 前川泰之 桜田ひより
原作:赤塚不二夫「おそ松くん」
監督:英勉
脚本:土屋亮一
音楽:橋本由香利
公式サイト
https://osomatsusan-movie.jp/
漫画の実写版だ。町でおそ松家がいろいろなことをやってスクリーンをにぎわせる。実写版でもおそ松の6人の服装も再現するハロームービーが服装の説明もする。
朝おそ松家で6人の子供を起こすとこから始まる。布団は、6人用で母が、6人の名前を呼んで起こす。よく名前を覚えてられるなと思った。目覚まし時計も6つある。耳が悪くならないのかと思う。私が母だったらテープの録音で起こす。
何と9時まで寝ている。予定に遅刻する、いくら何でもまにあわないなと感じた。6人ともニートでいろいろいわれてもへこたれずにとても元気。
働いていないのにパチンコへ行く。お金は、どうしているのかと思った。パチンコ屋の前で並んでいる6人の前にトトコちゃんが冷やかしにくる。それでも元気に挨拶する。実写版のトトコちゃんがとてもきれいだった。ハロームービーがそんなことをいってくれる。
漫画のトトコちゃんは、いやみっぽいことをいう実写版でも同じだ。
トトコちゃんは、どこに住んでいるのだろう?だれも知らない。
トトコちゃんがナースのかっこうで映画に出てくればみんな大喜びするだろう。私もうれしい。おそ松さんたちは、トトコちゃんにプロポーズできそうでできないのがもどかしい。あと一歩のところで崩れる。いつももうちょっとだと心の中で叫んでる。
夜になるとチビタのおでん屋で飲んで帰る。もちろんつけでお金を払っていない。チビタも心が広いなと思った。私がチビタだったらおでんのお金に金利をたっぷりつけて払わせるだろうな。
ある日ciaの老夫婦がおそ松家の1人を養子にしたいといってきておそ松家でおれがおれがと喧嘩になる。6人にているのだからうまくやればいいと思った。そういう頭が働かなかったのだろうかと感じた。6人で交代ごうたいで演じればバレないと思った。うまくいかないだろうか。私だったら6人いたらうまくやるだろう。
謎の組織でおそ松さんたちがトラブルに巻き込まれるが何とか切り抜けていく。ハロームービーも真剣に話す。
謎の組織ってだれだろう。
一番面白かったのが朝、母の声で起きなさいといって6人の名前を呼んで6つの目覚ましがなるところ。
次におもしろいのが開店前のパチンコ屋の前で並んでゴミをちらかしてパチンコ屋の店長に殴られるところだ。店の前でゴミをちらかしてわいけない。
どこを取ってもおもしろいなにしろあのおそ松さんの実写版だからだ。
エンディングは、少しにぎやかな歌だ。
家族で映画館でみんなで笑ってほしい。