- Home
- ヒューマン・ドラマ, 作品情報, 邦画
- ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~
ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~

『おくりびと』滝田洋二郎監督×主演:二宮和也
西島秀俊、綾野剛、宮崎あおい、竹野内豊ほか共演による絢爛豪華な感動作が始動!
【作品紹介】
『母と暮せば』(2015)で日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を受賞した二宮和也。その最新主演映画で初タッグを組むのは、『おくりびと』(2008)でアメリカのアカデミー賞外国語映画賞受賞という日本映画史上初の快挙を成し遂げた名匠・滝田洋二郎監督。共演は、西島秀俊、綾野剛、宮崎あおい、西畑大吾(関西ジャニーズJr.)、竹野内豊、笈田ヨシら超豪華俳優陣。
そして本作の企画を担当する秋元康をはじめ、製作陣も日本最高のチームが集結。原作は、伝説のTV番組『料理の鉄人』を手がけた作家・田中経一。脚本は『永遠の0』(2013)で賞賛を浴びた林民夫。音楽は、ジャンルを超えて幅広く活動する若き名手・菅野祐悟。
さらに絢爛豪華なメニューの映像化には料理界の重鎮・服部幸應が全面協力する。物語は、天才的な味覚を持つ男が料理によって過去を辿っていくという、斬新な発想のミステリー。そして、感動の結末・・・。
映画『ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~』はいよいよ今秋11月3日(金・祝)に公開決定!
【あらすじ】
現代と戦前。二つの時代に現れた、二人の天才料理人。
ラストレシピ。それは失われた70年をつなぐ、壮大な愛のメッセージ。
依頼人の「人生最後に食べたい料理」を再現して高額の報酬を得る、通称=最期の料理人・佐々木充。彼はすべての味を記憶し再現することのできる、絶対味覚“麒麟の舌”の持ち主である。幼少時に両親を亡くした充は、同じ境遇の柳沢健とともに施設で育ち、自らの才能を頼りに起業。しかし経営に失敗して多額の借金を抱え込み、いまや料理への情熱も失いつつあった。そんなとき、巨額の依頼が舞い込んできた。依頼人は中国料理界の重鎮・楊 晴明(よう せいめい)。
楊の依頼とは、かつて満洲国で日本人料理人・山形直太朗が考案したという、伝説のフルコース[大日本帝国食菜全席]のレシピの再現であった。太平洋戦争開戦直前の満洲国で、山形の身に何が起きたのか…?なぜ料理は発表されないまま歴史の闇に消えてしまったのか…?70年の時を超えて、充は、真実へと辿りつくことができるのだろうか。
天皇の料理番・山形直太朗は国命を受けて、究極の日本料理フルコース[大日本帝国食菜全席]のメニュー開発のため、妻・千鶴とともに満洲国に移住する。現地での助手は満洲人の楊晴明と、日本人青年の鎌田正太郎。たった4人で満漢全席を超える料理を考案できるのだろうか…。しかし、山形には特殊ともいえる才能があった。一度食べた味を記憶し再現できる、絶対味覚“麒麟の舌”。やがて山形は、メニュー開発に没頭していく。愛する家族のことも顧みず…。
そんなとき、ハルビン関東軍司令部の陸軍大佐・三宅太蔵から、満洲国への天皇行幸が決定したという知らせを受ける。その晩餐会で、大日本帝国食菜全席をお披露目するのだ。しかしその裏には、戦争へと傾倒する日本軍部が画策した、巨大な陰謀が渦巻いていた。それに気付いた山形は、レシピにあるメッセージを遺そうとするのだが…。
■ 予告編
【キャスト・スタッフ】
二宮和也
西島秀俊
綾野 剛
※宮崎あおい
西畑大吾
兼松若人
竹嶋康成
広澤 草
グレッグ・デール
ボブ・ワーリー
大地康雄
竹野内豊
伊川東吾
笈田ヨシ
※宮崎あおいさんの「崎」は正しい文字が環境により表示できないため、「崎」を代用文字としています。
監督:滝田洋二郎
企画:秋元康
原作:田中経一(幻冬舎文庫)
脚本:林民夫
■ コピーライト
(C)2017 映画「ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~」製作委員会
(C)2014 田中経一/幻冬舎
■ 公開日
2017年11月3日
■ 公開情報
全国東宝系にてロードショー
※映画ログ会員の評価・感想・ネタバレ※
・字幕でみる回になってしまったが、それも悪くなかった。
最前列だったこともあって、集中してしまった。
宮崎あおいさん、やっぱり好き。
こんなお話だったんですね。
すごい時代があったのですね。
それぞれの情熱が伝わってくるストーリーでした。
・料理ものだからしょうがないのかもしれないが、効果音が明らかに音が大きい、一部違和感がある。いつものごとくふるふわな宮崎あおい、変な声の綾野剛。
この映画の星の数と感想を映画ログでチェック!
新着コメント