- Home
- 2020年2月公開, ヒューマン・ドラマ, 今月公開, 作品情報, 邦画
- 映画『子どもたちをよろしく』
映画『子どもたちをよろしく』

元文部科学省 寺脇研×前川喜平 企画!
隅田靖監督が描く、日本社会に潜む凶暴な闇
映画『子どもたちをよろしく』
イントロダクション
オリンピック、カジノ、万博…世の中が浮足立つなかで、子どもを巡る事件が、毎日のように報じられるが、子どもたちの世界に目が向けられることは少ない。いじめに苦しみ、そのために死を選んでしまう少年、性的虐待を受け自らを「汚れた存在」と思い込んでしまい風俗産業に身を沈める少女、そんな彼らに、われわれ大人は手を差し伸べることができるのか。
いや、アルコール依存、ギャンブル依存、対人依存、同調圧力など、子どもたちを取り巻く社会に蔓延する闇、大人たちのありようこそが問題の源なのではないか。その問いかけを、観客の皆さんに投げかけたい――。それがこの映画を作った一番の狙いだ。
映画の中の子どもたちは、悩み、苦しみ、他人を追い詰め、自分を追い詰めていく。子どもたちの心の中の闇を振り絞るような叫び!この叫びがあなたの胸に届くだろうか。 これが、文部科学省で長らく日本の子どもたちの実態と向き合ってきた企画・統括プロデューサーの寺脇研、企画の前川喜平、二人の願いであり、それを映画という形に仕上げた脚本・監督の隅田靖の思いなのだ。
あらすじ・ストーリー
東京にほど近い北関東のとある街。デリヘルで働く優樹菜(鎌滝えり)は、実の母親・妙子(有森也実)と義父・辰郎(村上淳)そして、辰郎の連れ子・稔(杉田雷麟)の四人家族。
辰郎は酒に酔うと、妙子と稔には暴力、血の繋がらない優樹菜には性暴力を繰り返した。
母の妙子は、まったくなす術なく、見てみぬふり。
義弟の稔は、父と母に不満を感じながら優樹菜に淡い想いを抱いていた。優樹菜が働くデリヘル「ラブラブ 48」で運転手をする貞夫(川瀬陽太)は、重度のギャンブル依存症。一人息子・洋一(椿三期)をほったらかし帰宅するのはいつも深夜。
洋一は暗く狭い部屋の中、帰ることのない母を待ち続けていた。稔と洋一は、同じ学校に通う中学二年生。もとは仲の良い二人だったが、洋一は稔のグループからいじめの標的にされていた。
ある日、稔は家の中で、デリヘルの名刺を拾う。
姉の仕事に疑問を抱いた稔は、自分も洋一と同じ、いじめられる側になってしまうのではないかと、一人怯えるようになる。稔と洋一、そして優樹菜。家族ナシ。友だちナシ。家ナシ。居場所をなくした彼らがとった行動とは――
予告映像
作品情報
公式サイト:http://kodomoyoroshiku.com/
監督・脚本:隅田靖
出演:鎌滝えり 杉田雷麟 椿三期
斉藤陽一郎 ぎぃ子 速水今日子 金丸竜也 大宮千莉 武田勝斗 山田キヌヲ 小林三四郎 上西雄大 小野孝弘 林家 たこ 蔵 苗村大祐 初音家左橋 難波真奈美 外波山文明 川瀬陽太 村上淳 有森也実
企画:寺脇研・前川喜平(元文部科学事務次官)
統括プロデューサー:寺脇研 プロデューサー:片嶋一貴 特別協力:澤井信一郎
撮影:鍋島淳裕 照明:堀口健 録音:臼井勝 美術:佐々木記貴
衣裳:橋爪里佳
ヘアメイク:松本智菜美
編集:大畑英亮
音楽:遠藤幹雄
スチール:北村 崇
協力: 桐生市
製作:子どもたちをよろしく製作運動体
製作プロダクション:ドッグシュガー
配給・宣伝:太秦
2020年/日本/カラー/105分
2020年2月29日(土)よりユーロスペース他全国順次公開

コメント