- Home
- ノンフィクション(ドキュメンタリー), 作品情報
- 映画『一陽来復いちようらいふく Life Goes On』東日本大震災から6年後の東北を舞台に
映画『一陽来復いちようらいふく Life Goes On』東日本大震災から6年後の東北を舞台に
- 2018/3/2
- ノンフィクション(ドキュメンタリー), 作品情報
- Life Goes On, あらすじ, キャスト, ネタバレ, ユンミア, レビュー, 一陽来復, 一陽来復いちようらいふく, 一陽来復いちようらいふくLife Goes On, 山寺宏一, 藤原紀香, 辻健司
- コメントを書く

人はここまで強く、優しくなれるのか。
岩手・宮城・福島から世界へ
未来に伝えたい真実が、ここにある。
東日本大震災から6年後の東北を舞台に手探りで前進する人々を追った心温まるドキュメンタリー。
【イントロダクション】
季節は移り、景色も変わる。人々の暮らしも変わった。3人の子どもを失った場所に、地域の人々のための集会スペースを作った夫婦。津波によって海の豊かさを再認識し、以前とは異なる養殖方法を始めた漁師。震災を風化させないために、語り部となるホテルマン。写真の中で生き続けるパパと、そろばんが大好きな5歳の少女。全村避難の指示が出された後も留まり、田んぼを耕し続けた農家。電力会社との対話をあきらめない商工会会長。被曝した牛の世話を続ける牛飼い——。
6年間の日常の積み重ねから発せられる言葉と、明日に向けられたそれぞれの笑顔。
カメラは「復興」という一言では括ることのできない、一人ひとりの確かな歩みに寄り添う。
本作品は、岩手・宮城・福島の被災3県で生きる市井の人々の姿を通じて東北、引いては日本の現在を包括的に捉えた初のドキュメンタリー。多岐にわたる登場人物やストーリーの根底には、生命への賛歌が流れている。監督は、NHKドキュメンタリー番組制作や『サンマとカタール 女川つながる人々』『シネマの天使』などのプロデューサーを経て、本作が初監督となるユンミア。「東日本大震災の衝撃と悲しみは世界中の人々に伝播したが、その後生まれたたくさんの小さな希望や幸せを伝えたい」という一心で東北の各地に通い、取材を続けた。
また、東北に縁が深く、継続的な復興支援活動で知られる藤原紀香と山寺宏一がナレーションを務める。一陽来復の春、すべての人に知ってもらいたい鎮魂と再生の物語が今、スクリーンに開花する。一陽来復(いちようらいふく)…冬が去り春が来ること。悪いことが続いたあと、ようやく物事がよい方に向かうこと。
【ストーリー】
2011年3月11日の東日本大震災から6年あまり。津波や地震、原発事故によって、甚大な被害を受けた宮城県石巻市、同南三陸町、岩手県釜石市、福島県川内村、同浪江町の各地では、多くの人が喪失感や葛藤を抱えながら、新しい一歩を踏み出している。これからの暮らし方を模索する人、先祖から受け継いだ土地や風習を守る人——。カメラは一人ひとりの決意を自然豊かな風景とともに映し出す。
◎ 宮城県石巻市
遠藤伸一さんは木工職人。
妻の綾子(リョウコ)さんとともに、震災当時同じ避難所で過ごした仲間のため、ゆるやかなボランティア組織を運営している。夫婦の3人の子ども達は、津波の犠牲となった。
◎ 宮城県南三陸町
リサトちゃんは5歳。
3歳で始めたそろばんが大好き。リサトちゃんの父親は津波の犠牲になった。
◎ 福島県川内村
福島第一原子力発電所から30km圏内に位置する秋元美誉(ヨシタカ)さん・ソノ子さん夫婦。
全村避難指示が出された中でも避難せずに、村で田んぼを作り続けた。
◎ 福島県浪江町
福島第一原子力発電所から15kmに位置する「希望の牧場」で、約300頭の牛の世話を続ける吉沢正巳さん。
避難指示が出されても止まり、ディーゼル発電機を起こして牛の世話を続けた。
◎ 岩手県釜石市
大津波に襲われた釜石の鵜住居(うのすまい)町では、神社の秋祭りに大勢の人が集まる。
神輿も道具も衣装も流されたが、ここまで復興してきた。なぜ人は失くしてもなお、神社に集まるのか…。
■ 予告編
監督:ユンミア(初)
撮影監督・共同監督:辻健司(初)
■ ナレーション
藤原紀香
山寺宏一

ナレーション:藤原紀香

ナレーション:山寺宏一
■ 主な出演者
<宮城県石巻市>
遠藤伸一 遠藤綾子 Jean Anderson Andy Anderson
<宮城県南三陸町>
奥田江利香 阿部憲子
伊藤俊 佐藤紀子
佐藤知子 佐藤典明
後藤一磨 後藤清広
<岩手県釜石市>
前川智克 二本松富太郎
柏崎久雄 鈴木堅一
<福島県川内村>
秋元美誉 秋元ソノ子
井出茂
<福島県浪江町>
吉沢正巳
プロデューサー:益田祐美子
アソシエイトプロデューサー:岡本英之
スーパーバイザー:鈴木靜雄
構成:西尾孔志
編集:岩切裕一
音楽監督:引地康文
音楽:井内竜次
題字:小林芙蓉
制作・配給:平成プロジェクト
製作:心の復興映画製作委員会(幹事社 平成プロジェクト)
※本作品は復興庁「心の復興」事業の補助を受けています。
81分/2017年/DCP/5.1ch/16:9
■ 公開表記
2018年3月3日(土)よりヒューマントラストシネマ有楽町他全国順次公開
■ 公式サイト
http://lifegoeson-movie.com
■ コピーライト表記
©Kokoro Film Partners
※映画ログ会員の評価・感想・ネタバレ※
この映画の星の数と感想を映画ログでチェック!
新着コメント