画像,天外者(てんがらもん)
5/5 (6)

時代を超え、志は未来に生き続ける―
日本の未来を切り開いた“五代友厚”の物語を映画化!

三浦春馬が全身全霊で挑んだ、主演作がいよいよ公開!
混沌と不安の時代に問う、壮大な歴史青春群像劇が誕生!

激動の幕末から明治初期、日本の未来のために駆け抜けた男がいたー五代友厚(ともあつ)
武士の魂と商人の才を持つこの男、薩摩藩士から明治政府役人を経て実業家となり、今日に続く商都大阪の基礎を作り上げた。
東の渋沢栄一、西の五代友厚とも評される功績を挙げながらも、長らく歴史に埋もれていた。近年、多くの人の研究により、その真価が再認識される。「実もいらぬ、名もいらぬ、ただ未来へ・・・」とひたすら大いなる目標に向かったその志と熱い思いが、時代を超えて今、解き放たれるー。
圧倒的な熱量で生き抜いた五代友厚を演じるのは主演・三浦春馬。大胆な発想と行動力、そして冷静且、緻密さと優しさを持つ、このミステリアスでさえある人物像をかつて見たことのない迫力と重厚な演技で体現した。取り囲む盟友の坂本龍馬を三浦翔平。豪傑なエネルギーで演じ、新しい龍馬像を切り開いた。龍馬と共に現れ後に三菱財閥を築く岩崎弥太郎を、愛嬌たっぷりの西川貴教。意表を突くキャスティングが、その斬新さと俳優陣の息のあった演技で魅せた。そして初代内閣総理大臣となる伊藤博文の若かりし頃を、フレッシュな森永悠希。更に五代友厚の両親として、生瀬勝久筒井真理子が脇を固め、薩摩の上級武家の品位と葛藤を表す。一方五代友厚の繊細さや優しさを引き出したのが、遊女はる役の森川葵。自由な未来を夢見る。はかなくも強いその姿は、現代を生きる女性の象徴でもある。また五代友厚の志のよき理解者が、蓮佛美沙子演じる妻・豊子。取り巻く女性達もまた、時代の渦の中で五代友厚に重ねた己の人生を全うする。豪華キャストに日本の歴史を鮮やかに彩る偉人・傑物達を絶妙に配役、かつ“扇の要=五代友厚”に、三浦春馬を据えることで、“予測不能なドラマの連続で今も眩しく輝き続ける”五代友厚の熱過ぎる人生を、近代日本の夜明けと共に、瑞々しく壮大な青春群像劇として描き、満を持して世に贈り出す。

市民有志が立ち上げた「五代友厚プロジェクト」7年かけて悲願の映画化!
脚本・小松江里子×監督・田中光敏、映画界の名コンビが贈るオリジナルストーリー!

本作の企画スタートは2013年。五代友厚の「想い」と「志」を次世代に継承するために製作総指揮の廣田稔をはじめ、市民有志が立ち上げた「五代友厚プロジェクト」が映画化に向けて尽力。長い歳月を経てついに悲願の映画公開が実現した。
また脚本・小松江里子(NHK大河「天地人」)と監督・田中光敏は、これまで『利久にたずねよ』(13)『海難1890』(15)を共に生み出した名コンビ。五代友厚の壮大なスケールを現代に体現するべく、入り組んだ時代背景と膨大な関連人物の中からオリジナルストーリーを誕生させた。

知られざる偉人「五代友厚」とは?
土佐の坂本龍馬、岩崎弥太郎、長州の伊藤博文ら同年代の若者たちと学び、遊び、夢を語りあい、さらには高杉晋作、勝海舟、大久保利通、西郷隆盛、大隈重信、トーマス・グラバーといった日本を語る上で欠くことが出来ない偉人・傑物たちとも交わり、友として彼らを支えた。近代日本経済の基礎を構築し稀代の≪天外者(てんがらもん)=凄まじい才能の持ち主≫と呼ばれた五代友厚。武士の身でありながらも上海に渡って蒸気船を購入し、海外貿易による商業立国を説き、イギリスへ留学生を送り出し、自らもヨーロッパを視察する。明治政府が誕生すると政府役人となるが、大阪を「東洋のマンチェスター」に発展させるため実業家に転身。貨幣造幣局の設立、電信・鉄道・紡績・鉱山など多くの事業を精力的に手がけ、現在の大阪証券取引所・大阪商工会議所・大阪市立大学など膨大な数の組織や企業の設立に尽力した。

『天外者(てんがらもん)』予告編映像

あらすじ

江戸末期、ペリー来航に震撼した日本の片隅で、新しい時代の到来を敏感に察知した若き二人の青年武士が全速力で駆け抜ける―。

画像,天外者(てんがらもん) 画像,天外者(てんがらもん)

五代才助(後の友厚、三浦春馬)と坂本龍馬(三浦翔平)。二人はなぜか、大勢の侍に命を狙われている。

画像,天外者(てんがらもん)日本の未来を遠くまで見据える二人の人生が、この瞬間、重なり始める。攘夷か、開国かー。五代は激しい内輪揉めには目もくれず、世界に目を向けていた。そんな折、遊女のはる(森川葵)と出会い「自由な夢を見たい」という想いに駆られ、誰もが夢見ることのできる国をつくるため坂本龍馬、岩崎弥太郎(西川貴教)、伊藤博文(森永悠希)らと志を共にするのであった―。

画像,天外者(てんがらもん)

画像,天外者(てんがらもん)

画像,天外者(てんがらもん)

作品情報

【出演】 三浦春馬 三浦翔平 西川貴教 森永悠希 森川葵 /蓮佛美沙子 生瀬勝久 ほか
【スタッフ】 監督:田中光敏 脚本:小松江里子
【配給】ギグリーボックス
【上映時間】109分
【公式サイト】https://tengaramon-movie.com
【公式Twitter】https://twitter.com/tengaramon_1211
【公式Instagram】https://www.instagram.com/tengaramon_movie
Ⓒ2020 「五代友厚」製作委員会

2020年12月11日(金)より、TOHOシネマズ日比谷ほか全国ロードショー!

画像,天外者(てんがらもん)

 

※この映画の評価を投票

 友だち追加

3
コメント

avatar
3 コメント数
0 スレッド数
0 フォロワー数
 
最も反応が多いコメント
最も勢いのあるコメント
3 コメント者数
いちごかずんだまあきたみらい 最近のコメント
新しい順 古い順
いちご
いちご

お一人でじっくりと鑑賞している方も多かったです。三浦春馬ファンの男性が一人で劇場に足を運んでも、浮くことなく何も気負わず観て頂けるのでは?
また、年齢層でいうと、歴史好きな小学生から楽しめるのではないかと思いました。
後半、日本史の教科書的通説の五代友厚のイメージがある歴史好きの方には、あれ??と思わせる場面が随所にあり家に帰ってから調べたくなるかもしれませんね。この題材をエンタメとして成立させた田中光俊監督の手腕、巧みにオリジナル脚本を書き上げた小松江里子、キャストの本気の演技。
三浦春馬の最後の主演作という枠を超えて、幅広い方々にお勧めしたい映画です。

かずんだま
かずんだま

五代友厚が何気なく手にしている藍染のハンカチが目を引きました。
なるほど、春馬君はこうした細かいところまで演出にこだわっていたのかと感心しました。
映画鑑賞の前に五代友厚の本を読んでいったので、より映画を深く味わえました。
五代友厚と三浦春馬君が重なって見えました。

あきたみらい
あきたみらい

名誉、財何も要らない人って今の時代いますか?亡くなった時は、借金だけが残ったとか…世の中の敵とされながらも、未来の為だけに意思を貫く、そんな五代さんを誇りに思います。なぜ、こんな偉大な方に今まで光が当たらなかったのか不思議でなりません。五代さんが認められた証拠である最後のシーン、胸が熱くなりました。春馬君、ありがとう。

注目映画

  1. 映画『ピンカートンに会いにいく』予告動画キャストとあらすじやストーリーネタバレ「評判・レビュー」
    “こじらせ系アラフォー女子たちが、20年の時を経てまさかのアイドル再結成!?” シニカル&オフ・ビ…
  2. 世界の映画祭で絶賛された真実の物語 それでも、生きていく。 生存者証言を参考に、北朝鮮強制収容所…
  3. 運命に翻弄されながら再会を願い続けた夫婦二人の11年にも及ぶ愛の実話。 二宮和也が主演を務め、シベ…
  4. 映画『新聞記者』
    前代未聞のサスペンス・エンタテイメント! 映画『新聞記者』 2019年6月28日(金)公開 …
  5. 『スウィート・シング』日本版ポスター&場面写真解禁
    ⽶インディーズのアイコン、アレクサンダー・ロックウェル監督、25 年ぶりの⽇本劇場公開作 『イン・…
  6. 映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかり
    社会不適合者な“元女子高生”殺し屋コンビが頑張って社会に馴染もうと頑張る異色の青春映画誕生! 阪元…
  7. ⾝⻑差 15 メートルの恋 コミック『⼈形の国』『BLAME!』など、世界各国から⾼い評価を受けて…

映画ログプラス Youtubeチャンネル

映画の予告動画など多数掲載!
東京国際映画祭『エゴイスト』
ページ上部へ戻る