- Home
- 2021年2月公開, ヒューマン・ドラマ, 今月公開, 作品情報
- 映画『あのこは貴族』

門脇麦×水原希子×監督・岨手由貴子×原作・山内マリコ
シスターフッドムービーの新境地
都会の異なる環境を生きる二人の女性が、恋愛や結婚だけではない人生を切り拓く姿を描いた『あのこは貴族』が2021年2月26日(金)より全国公開。
監督は初のオリジナル長編作品『グッド・ストライプス』で、新藤兼人賞金賞を受賞した岨手由貴子。山内マリコによる同名小説を映画化し、先日開催された第33回東京国際映画祭では、【階層を越えて手を取り合う女性たちの姿は、これまでになかったジャンル】と喝さいを浴びました。
主人公の箱入り娘・華子に門脇麦。
地方から上京し、自力で生きる美紀役は水原希子が演じます。
奇しくも二人を繋ぐことになる、弁護士・幸一郎役に高良健吾、華子の学生時代からの友人でバイオリニストの逸子役に石橋静河、美紀の地元の友人で同じ名門大学に入学する・平田役に山下リオと、若手実力派俳優が集結しています。
真逆のキャスティングも注目!
代々東京の中心地に居を構える良家の子女である華子は、一般家庭では中々お目にかかれない豪華7段の雛人形を飾る姿や、刺繍を楽しむ優雅な姿、美しい着物に身を包む姿を披露。
「結婚=幸せ」という世界観を持った上流階級の箱入り娘である華子は、自分の感情を表に出すことに慣れておらず、微妙な表情や雰囲気だけでストーリーを引っ張っていく必要のある、映画的にはきわめて難しい役柄。
監督は脚本の段階から「華子ができるのは門脇麦しかいない」とイメージを固めていたそうで、門脇自身も「岨手監督の前作を観てからずっとご一緒したかったので期待に応えたい」と強い意気込みを持って挑んだ役柄だ。
一方、地方出身者である美紀は、ジャージ姿でベッドに横たわるラフな印象を与えるものや、真新しいリクルートスーツに身を包んで大学の入学式に向かう姿、それらとは対照的に、真っ赤なスカーフとスーツで力強い印象を与える姿。
地方出身の秀才で、都会に馴染んでいるのに、自己肯定感が薄い。もはや東京への幻想は抱いていないが、地元に帰る気にもなれず、学生時代からの腐れ縁を引きずっている──。
そんな複雑な役柄に対して、脚本を読んだ水原は「美紀のキャラクターはほとんど私自身。年齢的にも今の自分にぴったりだと思う」と、自分自身と重ねるほど共感できたキャラクターであることを明かしている。
門脇、水原それぞれのパブリックイメージとは、いわば真逆と言えるキャスティングだが、劇中では、このチャレンジングな配役が想像以上のケミストリーを生んでいる。
映画『あのこは貴族』特報
あらすじ
東京に生まれ、箱入り娘として何不自由なく成長し、「結婚=幸せ」と信じて疑わない華子。
20代後半になり、結婚を考えていた恋人に振られ、初めて人生の岐路に立たされる。あらゆる手立てを使い、お相手探しに奔走した結果、良家の生まれである弁護士・幸一郎と出会う。幸一郎との結婚が決まり、順風満帆に思えたのだが…。
一方、東京で働く美紀は富山生まれ。猛勉強の末に名門大学に入学し上京したが、学費が続かず、夜の世界で働くも中退。仕事にやりがいを感じているわけでもなく、都会にしがみつく意味を見いだせずにいた。幸一郎との大学の同期生であったことから、同じ東京で暮らしながら、別世界に生きる華子と出会うことになる。
二人の人生が交錯した時、それぞれに思いもよらない世界が拓けていく―。
キャスト
門脇麦
水原希子
高良健吾
石橋静河
山下リオ
監督・脚本
岨手由貴子
原作
山内マリコ(「あのこは貴族」集英社文庫刊)
映画『あのこは貴族』作品情報
配給:東京テアトル/バンダイナムコアーツ
©山内マリコ/集英社・『あのこは貴族』製作委員会
公式サイト: anokohakizoku-movie.com
公式Twitter&公式Instagram:aristocrats0226
街で上流階級のすてきな男性に出会った華子。出会うまでにいろんな男性と付き合ったが誰も気に入らなかった。
華子は、資産家でなに不自由なく暮らしていてうらやましいなと思う。資産家だったら結婚相手がすぐみつかると思う。みつからなくてやっぱお金じゃないなと思った。わがままなのかなと思う。高望みが親を困らせていた。
乗り物がいつもタクシーだったのがうらやましいな。私もそんなことしてみたい。どこへ行くにも歩かずにタクシー、そんなことをしていると足腰が弱くなると思う。私は、どこへいくにも歩き。やっぱ歩かなければいけないと感じた。
華子が結婚することになって帝国ホテルで誓いをする。帝国ホテルで結婚の誓いを立てるなんてうらやましい。ハロームービーも絶好調で興奮とうまくいくかとドキドキが止まらない話だ。バイオリンの演奏も心を打たれた。私もあんなふうに演奏したいなと感じた。
副音声を聞いておもしろかったのは、二人のやりとりだった。ホテルでのやりとりもおしとやかなんだなと感じた。エンドロールの曲は、落ち着いた感じの曲だった。