- Home
- ノンフィクション(ドキュメンタリー), 作品情報
- ドキュメンタリー映画『乱世備忘 僕らの雨傘運動』
ドキュメンタリー映画『乱世備忘 僕らの雨傘運動』

香港の新世代による 香港そしてアジアの未来を見つめる社会派青春群像劇ドキュメンタリー
【作品紹介】
僕が生まれる前、1984年に香港が1997年に中国に返還される事が決まった。2014年、香港にはいまだに民主主義はない。自分たちで香港の代表を選ぶ「真の普通選挙」を求めて若者が街を占拠した、雨傘運動。同じ「香港人」であるはずの警官たちからの浴びせられる催涙弾に皆が雨傘を手に抵抗し、僕はカメラを手にデモに向かった。そこで映画の主人公となる仲間たち、大学生のレイチェル、ラッキー、仕事が終わってからデモに駆けつけてくる建築業のユウ、授業のあと1人でデモに来た中学生のレイチェルたちに出会った。
香港の街が占拠され、路上にはテント村ができ、自習室ではラッキーの英語無料教室が開かれた。テントをたて、水を運び、そして夜は一緒にマットを敷いて路上に寝る日々。討議がまとまらず言い争いになると「これが民主主義」だと、皆で笑いあう。こんな香港を見るのははじめてだった。香港に暮らす「普通」の僕たちが、「香港人」として「香港の未来」を探した79日間の記録――。 当時27歳だった陳梓桓(チャン・ジーウン)監督が仲間たちと過ごした、未来のための備忘録。
「僕たちは何かを変えたか——」
2014年は香港・雨傘運動のほか、台湾・ひまわり運動では学生たちが立法院を占拠し、日本ではSEALDsの前身となる学生団体SASPLが結成された。明確な結果が見えず運動が終わった時、彼らは自分たちがどう闘い続けていくかという問題に直面する。若者たちの軌跡を紐解く事で、私たちアジアの未来が見えてくる。
■ 予告編
監督:陳梓桓(チャン・ジーウン)
エグゼクティブプロデューサー:崔允信(ヴィンセント・チュイ)
プロデューサー:任硯聰(ピーター・ヤム)陳梓桓(チャン・ジーウン)
コプロデューサー:張鐵樑(チョウ・テツリョウ)
編集:胡靜(ジーン・フ) 陳梓桓(チャン・ジーウン)
音楽:何子洋(ジャックラム・ホ)
制作:影意志(雨傘運動映像ワークショップ)
原題:乱世備忘(Yellowing)
配給:太秦
監修:倉田徹
■ コピーライト
©2016 Ying E Chi All Rights Reserved.
2016|香港|カラー|DCP|5.1ch|128分
■ 公式サイト
www.amagasa2018.com
※映画ログ会員の評価・感想・ネタバレ※
この映画の星の数と感想を映画ログでチェック!
新着コメント