- Home
- ノンフィクション(ドキュメンタリー), 作品情報
- 映画『英国総督 最後の家』英国の歴史的インド返還のその裏側にあった真実の物語
映画『英国総督 最後の家』英国の歴史的インド返還のその裏側にあった真実の物語
- 2018/6/15
- ノンフィクション(ドキュメンタリー), 作品情報
- あらすじ, キャスト, ジリアン・アンダーソン, ネタバレ, ヒュー・ボネヴィル, フマー・クレイシー, マイケル・ガンボン, マニーシュ・ダヤール, レビュー, 英国総督 最後の家
- コメントを書く

二つの国が生まれる時―英国領インド最後の6か月、真実の物語
1947年、独立前夜、混迷を深める激動のインドを鮮やかに描き出す、監督自身のファミリー・ヒストリーが重なる感動の人間ドラマが誕生!
【イントロダクション】
主権譲渡のため任命された新総督のマウントバッテン卿、その妻と娘は、デリーの壮麗なる総督の屋敷にやって来る。500人もの使用人を抱え、大広間と迎賓室がそれぞれ34部屋、食堂は10部屋で、映写室も備えた大邸宅だ。そこでは独立後に統一インドを望む国民会議派と、分離してパキスタンを建国したいムスリム連盟によって、連日連夜論議が闘わされた。一方、新総督のもとで働くインド人青年ジートと令嬢の秘書アーリア、互いに惹かれあう2人だが、信仰が違う上に、アーリアには幼いときに決められた婚約者がいた…。
マウントバッテン卿を演じる『パディントン』シリーズ、人気テレビドラマ「ダウントン・アビー」のヒュー・ボネヴィルの日本のファンに向けたコメント映像から始まる予告編では、“歴史的な英国のインド返還”の一方で、信仰の違いから起こった“インドの分断”に最後まで諦めずに向き合った英国総督の真実の人間ドラマが描かれている。英国の統治が終わりを迎えることで、インド国内では、パキスタンとして独立を望むムスリム連盟の人々と、統一インドを目指す国民会議派の人々の間で争いが生まれ、その争いは次第に激しくなっていく。
豪華なデリーの総督の官邸でもこれまで仲良く働いていたはずの大勢の使用人たちぶつかり始める。解決の糸口を見つけられない中、ついに暴動が起きてしまいそれをきっかけに、信仰の違いを超えて愛し合っていた恋人たちは引き裂かれ、仕事や住居を失う人々で溢れかえるなど、収拾がつかいないほどにインド国内は混迷を極める。それでも英国総督マウントバッテン卿は妻に支えられながら、諦めず毅然とした態度と熱意で平和的な解決策を探し奔走する。インド分断までの最後の6か月間に一体何が起きていたのか?
【ストーリー】
1947年の6か月間、ルイス・マウントバッテンは、英国領だったインドを返還する為に、最後の総督の役職を引き受けた。彼は妻と娘と共に2階に、下の階には500人のヒンドゥー教徒、イスラム教徒、シク教徒の使用人が住んでいた。2階では政治のエリートたちが、インド独立の論議を行い衝突、世界に多大な影響を与える歴史的な決断がなされようとしていた。彼らはインドを分断し、パキスタンに新しい国を作り出そうという、人類史上もっとも大きな移民政策を打ち出そうとしていたのだ。
■ 英国総督 最後の家 予告動画
■ 監督・脚本
グリンダ・チャ―ダ(『ベッカムに恋して』)
■ 出演
ヒュー・ボネヴィル
ジリアン・アンダーソン
マニーシュ・ダヤール
フマー・クレイシー
マイケル・ガンボン
2017年|イギリス|カラー(一部モノクロ)|2.39 : 1|106分|5.1ch
英語、パンジャービー語、ヒンディー語|日本語字幕:チオキ真理|
原題:Viceroy’s House
配給:キノフィルムズ/木下グループ
後援:ブリティッシュ・カウンシル
■ 公式サイト
eikokusotoku.jp
■ コピーライト
© PATHE PRODUCTIONS LIMITED, RELIANCE BIG ENTERTAINMENT(US) INC., BRITISH BROADCASTING CORPORATION, THE BRITISH FILM INSTITUTE AND BEND IT FILMS LIMITED, 2016
※映画ログ会員の評価・感想・ネタバレ※
この映画の星の数と感想を映画ログでチェック!
新着コメント