
鈴木トウサ監督『GLIDE』
宮崎大祐、七里圭、金子鈴幸らより応援コメントが到着!
この度、第 21 回 TAMA NEW WAVE、ゆうばりファンタスティック国際映画祭 2021 ゆうばりホープへ⼊選された、弱冠 23 歳の鈴⽊トウサ監督による⻑編デビュー作『GLIDE』が渋⾕シネクイントにて 12 ⽉ 17 ⽇(⾦)より⼀週間限定公開されるにあたり、著名⼈からの応援コメントが到着いたしました。
『GLIDE』の魅⼒は、主役の兄妹の演者が醸し出す空気感だ。⼆⼈のたたずまいはどこか懐かしさを感じる。⼤都市東京に暮らすことの孤独と安らぎ、その何気ない⼩さな⽇常の感覚が愛おしい。
―⼩川真司(映画プロデューサー)
⼤学⽣監督なんて珍しい時代じゃないけど 23 歳にしか描けない繊細な葛藤がある無気⼒と無関⼼を装い、⾃尊⼼を保ってたあの時の⾃分に⾒せたい⻘春サヴァイヴ物語
―⾦⼦遊(批評家・映像作家)
あまりに痛々しく現代的。
にも拘わらず、何故か古典映画にも⾒える。
スケボー、⾞窓、サイドミラー。
⾃分が⾛っているのか、それとも景⾊だけが⾛っているのか、映画館を出たら雑踏で⽴ち⽌まってみたくなる。そん
な⻘春『⾞窓』映画の傑作です。
―酒井善三(⾃主映画監督)
シャイな男の鬱屈した⽇々、妹への優しさ。
⾎を分けた相⼿でも、異性というのは、分かり合えていて、分かり合えないものだと。
遠い昔に、姉弟について考えたことを思い出しました。
懐かしい、デジャヴのような映画でした。
―七⾥圭(映画監督)
希望を知る者だけが絶望を知る。希望も絶望も知らず、時にかなしみにくれることはあっても、それでも案外⽣きていける時代に⽣きる<うちら>が語りうるものとはなんだろう。
―宮崎⼤祐(映画監督)
何にも縛られたくない⼆⼈の⼩さな楽園は、いつの間にか⽣じる関係のズレ、抑圧、外部の介⼊にあまりにもろく、儚く、その分成⽴していた時間が美しい。⾒終わったあと、⾼架沿いを散歩したくなった。ぽつりぽつりと交わされる会話がリアルで、切実だった。
―⾦⼦鈴幸(俳優・脚本家)
ずっと続く事なんてこの先滅多に無くって。変わる事が歳をとっていく事だなんて⾔うんなら、うるせぇと本当は今も⾔いたい。出逢えた⼤切な映画です。主演のお⼆⼈が凄く良かったです。
―安楽涼(俳優・映画監督)
また、17 ⽇(⾦)からの渋⾕シネクイント(連⽇ 21:00 の回)での上映期間中、以下の通り監督・キャストによる舞台挨拶、ゲストを迎えてのトークイベントの開催が決定いたしました。
17 ⽇(⾦)21:00 の回上映前:監督・キャストによる舞台挨拶
18 ⽇(⼟)21:00 の回上映後:
今泉⼒哉さん(映画監督)×鈴⽊トウサ監督によるトークイベント
19 ⽇(⽇)21:00 の回上映後:
イリエナナコさん(映画監督)×鈴⽊トウサ監督によるトークイベント
20 ⽇(⽉)21:00 の回上映後:
花柳のぞみさん(⼥優・モデル)、汐⽥海平さん(映画プロデューサー)×鈴⽊トウサ監督によるトークイベント
21 ⽇(⽕)21:00 の回上映後:
安楽涼さん(俳優・映画監督)×鈴⽊トウサ監督によるトークイベント
22 ⽇(⽔)21:00 の回 上映後:
⾦⼦鈴幸さん(俳優・脚本家)×つかささん(出演者)×鈴⽊トウサ監督によるトークイベント
23 ⽇(⽊)上映後:監督・キャストによる舞台挨拶
あらすじ・ストーリー
渋⾕の街にひっそりと暮らす兄妹、遥と祐希。バイトや派遣の仕事をしながら⼆⼈だけでつつましく⽣活をしている。そんな中、⼆⼈は熱海旅⾏の計画を⽴てる。準備を進める兄・遥。しかし妹・祐希は次第に今の⽣活に疑問を持ちはじめる。
映画『GLIDE』作品情報
監督:鈴⽊トウサ 脚本:鈴⽊トウサ 中⽥森也 撮影:内⽥和宏 照明:Sebastian 銭解語 録⾳:⾺原洋幸 三村⼀⾺ ⾼橋啓太 助
監督:芝愛弥葉 稲⽣遼 ⼤⻄諒 編集:鈴⽊トウサ a.y! 整⾳:三村⼀⾺ ⾳楽:内⽥和宏 主題歌:gummyboy「Crystal」 配給・宣
伝:イハフィルムズ(2020 年|⽇本|カラー|72 分|スタンダード|ステレオ)
<Twiiter>@glide_movie
<公式サイト> https://glide.amebaownd.com/
<予告編 URL>https://youtu.be/gOMAAh6wYEk
コメント