ザ・ビートルズ、デビュー60 周年!『ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド』公開決定&ポスタービジュアル解禁

インド滞在期のビートルズの知られざる素顔に迫るドキュメンタリー日本公開決定
世界的ロックバンド「ザ・ビートルズ」デビュー60 周年に、最高傑作『ホワイト・アルバム』を生んだインド滞在期のビートルズと共に過ごしたポール・サルツマン監督によるドキュメンタリー『ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド』(原題:Meeting the Beatles in India)が、2022 年 9 月 23 日(金・祝)よりヒューマントラストシネマ渋谷、池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺ほか全国順次公開することが決定しました。
あわせて、日本版ポスタービジュアルを解禁します。
最高傑作『ホワイト・アルバム』誕生に遭遇した監督が導く
ビートルズとインドをめぐるミステリーツアー
1962 年に「ラヴ・ミー・ドゥ」でデビュー以来、今年で 60 周年となる世界的ロックバンド「ザ・ビートルズ」。半世紀以上にわたり、音楽の枠を超えて様々な文化的影響を世界中に与え続けている彼らの記念すべきデビュー60 周年に、ピーター・ジャクソン監督作『ザ・ビートルズ: Get Back』をはじめ、関連作が公開される中、カナダの映像作家ポール・サルツマンによる新作ドキュメンタリー『ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド』の日本公開が決定した。
1968 年、23 歳のサルツマンは失恋の傷を癒しに、北インドのガンジス川のほとりにあるマハリシ・マヘーシュ・ヨーギーのアシュラム(僧院)を訪れる。そこで思いがけず出逢ったのはジョン、ポール、ジョージ、リンゴのビートルズの 4 人だった。
彼らの代表作にして最高傑作と謳われるアルバム『ザ・ビートルズ』(通称『ホワイト・アルバム』)の楽曲が多く生まれたインド滞在期のビートルズに偶然にも遭遇し、彼らと共に瞑想を学びながら過ごした奇跡の 8 日間をカメラにおさめた。それから 50 年の時を経て、サルツマンはビートルズ研究の第一人者で歴史家マーク・ルイソンと共にインドを再訪する。
デヴィッド・リンチ(製作総指揮)×モーガン・フリーマン(ナレーション)
豪華な製作陣とビートルズ関係者たちが集結
製作総指揮にデヴィッド・リンチ、ナレーションにモーガン・フリーマンと豪華な製作陣にも注目。
本物の“バンガロウ・ビル”との出会いや、ミア・ファローの妹プルーデンスに捧げられた「ディア・プルーデンス」誕生秘話をはじめ、パティ・ボイドらビートルズの当時のパートナーたち、ビーチ・ボーイズのマイク・ラヴやドノヴァン、俳優のミア・ファローも登場。
この度、解禁された日本版ポスタービジュアルでは、サルツマン監督自身が当時撮影したインド滞在時のビートルズのメンバーのくつろいだ姿を間近でとらえた貴重な写真とともに、「あの 4 人との出会いが僕の人生を変えた」のキャッチコピーが添えられている。
ザ・ビートルズ、デビュー60 周年を経て、彼らの新たな素顔を垣間見るファン垂涎のドキュメンタリー『ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド』は、9 月 23 日(金・祝)よりヒューマントラストシネマ渋谷、池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺ほか全国順次ロードショー。
あらすじ
1968 年、23 歳のポール・サルツマン監督は、失恋の傷を癒しに北インドのガンジス川のほとりにあるマハリシ・マヘーシュ・ヨーギーのアシュラム(僧院)の門を叩く。そこで思いがけず出逢ったのは、世界的ロックバンド「ザ・ビートルズ」のジョン、ポール、ジョージ、リンゴの 4 人だった。サルツマンが瞑想を学びながら、カメラに収めたビートルズと過ごした奇跡の 8 日間が、50 年以上の時を経て初めて明かされる。
キャスト
デヴィッド・リンチ、パティ・ボイド、ジェニー・ボイド、マーク・ルイソン、ルイス・ラファム、ローレンス・ローゼンタール、リッキ・クック、ハリプラサード・チョウラシア、デヴィアニ・サルツマン
監督・脚本・製作
ポール・サルツマン
ナレーション
モーガン・フリーマン
製作総指揮
デヴィッド・リンチ
2020 年/カナダ/英語/79 分/カラー/1.78:1/5.1ch
原題:Meeting The Beatles in India
字幕:大西公子
字幕監修:藤本国彦
配給:ミモザフィルムズ
公式HP:http://mimosafilms.com/beatles/
© B6B-II FILMS INC. 2020. All rights reserved
コメント