TBSドキュメンタリー史上、最大の問題作が現代に蘇る!『日の丸~寺山修司40年目の挑発~』公開決定&特報映像解禁

観るものを圧倒する「むき出しのドキュメンタリー」が誕生

1967年に放送され、放送直後から抗議が殺到し、閣議で問題視されたTBSドキュメンタリー史上、最大の問題作と呼ばれた作品が半世紀の時を経て現代に蘇る。『日の丸~寺山修司40年目の挑発~』2023年2月24日(金)より角川シネマ有楽町、ユーロスペース、アップリンク吉祥寺ほか全国公開となる。

没後40周年、寺山修司が改めて問う“ニッポン”

サブカルチャーの先駆者であり劇作家の寺山修司が構成を担当し、街ゆく人々に「日の丸の赤は何を意味していますか?」「あなたに外国人の友達はいますか?」「もし戦争になったらその人と戦えますか?」といった、人々が普段考えないような本質に迫る挑発的な質問を、次々とインタビューしていく。長年タブーとされていた本作を、「現代に同じ質問をしたら、果たして?」 という思いから、ドラマ制作部所属で、本作が初ドキュメンタリーとなる若干28歳の佐井大紀は、1967年と2022年のふたつの時代を対比させることにより「日本」や「日本人」の姿を浮かび上がらせようと、自ら街頭に立った。

この度解禁された特報映像では、街ゆく人に“日の丸”について矢継ぎ早に質問を繰り出す、2つの時代の街頭インタビューの様子が切り取られている。真摯に答える人、いらだちを露わにする人。そこに映し出されるのは、過去、そして現代の日本と日本人の姿。炎上必須の質問に対し、インタビュー対象者の生々しい表情と戸惑いは、いつしか観るものの戸惑いへと変わっていく。「国家」とは何かを追い続けていた寺山修司が、この「挑発」に込めた思想や本当の狙いとは?寺山修司没後40年となる2023年、前代未聞の映像実験ドキュメンタリーの現代的リブートが誕生した。

TBS DOCS解説 「テレビも、SNSも超えて、映画で伝えたいことがある」

劇場公開や映画祭での上映などドキュメンタリー映画を発表し続けているTBSの新ブランドで、“DOCS” とはDOCUMENTARY FILMS の略称である。2021 年よりドキュメンタリー作品だけの映画祭、「TBSドキュメンタリー映画祭」を開催、全22本を上映。第2回となる今年3月開催の「TBSドキュメンタリー映画祭 2022」では、クライマー・山野井泰史の壮絶な人生に迫った『人生クライマー ~山野井泰史と垂直の世界~』や、30歳を目前に控えたアイドルグループ・ももいろクローバーZを追った『ももいろクローバーZ ~アイドルの向こう側~』、社会に衝撃を与えた暴走事故を3年にわたり追い続けた『池袋母子死亡事故「約束」から3年』など、幅広いテーマを扱ったドキュメンタリー全 11 本を発表。 TBS DOCS は、今後も魂を震わす珠玉のドキュメンタリー映画を発信する。

『日の丸~寺山修司40年目の挑発~』特報映像

キャスト

高木史子、村木眞寿美、金子怜史、安藤紘平、今野勉

語り

堀井美香、喜入友浩(TBSアナウンサー)

監督

佐井大紀

配給:KADOKAWA
公式HP:https://hinomaru-movie.com
©TBSテレビ

2月24日(金) 角川シネマ有楽町、ユーロスペース、アップリンク吉祥寺ほか全国順次公開

 友だち追加

コメント

注目映画

  1. ⾝⻑差 15 メートルの恋 コミック『⼈形の国』『BLAME!』など、世界各国から⾼い評価を受けて…
  2. 映画『新聞記者』
    前代未聞のサスペンス・エンタテイメント! 映画『新聞記者』 2019年6月28日(金)公開 …
  3. 映画『ピンカートンに会いにいく』予告動画キャストとあらすじやストーリーネタバレ「評判・レビュー」
    “こじらせ系アラフォー女子たちが、20年の時を経てまさかのアイドル再結成!?” シニカル&オフ・ビ…
  4. 偶然と想像,画像
    驚きと戸惑いの映画体験が、いまはじまる 映画『偶然と想像』 2020年のカンヌ映画祭では『ドライ…
  5. 世界の映画祭で絶賛された真実の物語 それでも、生きていく。 生存者証言を参考に、北朝鮮強制収容所…
  6. ブータン 山の教室,画像
    世界で最も幸せな国から本当の”幸せ”や”豊かさ”を問いかける ハートフルな人間ドラマ誕生! ブー…
  7. 『スウィート・シング』日本版ポスター&場面写真解禁
    ⽶インディーズのアイコン、アレクサンダー・ロックウェル監督、25 年ぶりの⽇本劇場公開作 『イン・…

映画ログプラス Youtubeチャンネル

映画の予告動画など多数掲載!
東京国際映画祭『エゴイスト』
ページ上部へ戻る