望月歩、菅田将暉に感化され「いつか先生役を」『五億円のじんせい』記者会見レポート

かつて五億円の募金で命を救われた少年。17歳の夏、
死ぬために始めた闇バイトで見つけた、命の本当のねだん。
『五億円のじんせい』
主演・望月歩、「3年A組」共演の菅田将暉の情熱に感化!
「いつか先生役を」
文晟豪監督&望月歩 日本外国特派員協会記者会見レポート
【ニュース】
GYAOとアミューズがオーディションによりオリジナル映画を作るプロジェクト「NEW CINEMA PROJECT」。約400本の中から見事グランプリを受賞した脚本の蛭田直美と文晟豪(ムン・ソンホ)監督のコンビによる『五億円のじんせい』が7月20日(土)よりユーロスペース他にて公開いたします。
善意の募金五億円により心臓手術に成功し、命を救われた少年、高月望来。17歳になり五億円にふさわしい自分かどうか悩んでいた望来は、とある出来事をきっかけにSNSで自殺を宣言したところ、見知らぬアカウントから「死ぬなら五億円返してから死ね」というメッセージが届く。夏休み、望来は家を飛び出し、五億円の“借金”を返して自由になるための旅に出る。そして、様々な人と出会い、事件に巻き込まれながら、思わぬ発見が彼を待っていたーー。本作が初主演となる望月歩と文晟豪監督が、日本外国特派員協会にて記者会見を行いました。
MCから「脚本家と密に連携を取りながら書き上げたシナリオと聞きました。望月さんに寄せて主人公を書き上げていったのか?」と聞かれた文監督は「あてがきのように見られるが実は違う」と、望月さんとの出会いが奇跡的だったことを明かした。
また「望来くんは様々なバイトを経験します。バイトの内容についてリサーチしましたか?特に添い寝」と聞かれると望月さんは「色々と闇バイトについて調べたんですけど、添い寝リフレについては、僕は(撮影時)高校生だったので、もちろん行ったこともなくて、リサーチ不足のまま劇中で初めての経験をさせてもらいました。」と初々しい答え。「きわどい描写もあります。ためらいや心配はなかった?」と聞かれると「母がすごく厳しい人なので、母にみられるのが心配です・・・まだ見ていないので」と答え、場内が温かい笑いに包まれた。
質疑応答では次々に質問が飛んだ。タイトルにある「五億円」の設定について聞かれると、文監督は「実際に募金を集めている人が設定している金額は2億弱の場合が多い。インパクトが欲しくて「5億」に設定しました。金額が現実とあまりにも近いと実際手術で大変な思いをした方につらいことを思い出させてしまうかもしれない、フィクションとして差をつけました」
また「募金で命を救われたことに対し、社会に負債を負っていると感じた。そうした社会に対する責務や負い目についてはどう思うか」という質問に対し、文監督は「望来は息苦しく生きている人の代表。世の中を通してソーシャルメディアで自分を見せることに一生懸命な人も息苦しさを感じている人もいるだろうし、いろんな立場で息苦しさを感じている人に見てほしいと思って作った」と明かした。現実として義援金、寄付が負い目に感じるという日本人記者たちの感覚に対し、アメリカ人記者からは「あまりそういうふうには感じない」という意見が場内で交わされる一幕もあった。
また、「謝り続けてギフトを受け取れない母親、父親の不在、一番ショッキングだったのは男性の身体が取引されていることといった社会批判をさらに批判するような描かれ方がされていると感じた。これは意図的なものか」と聞かれると、文監督は「答えを出すためではなく、多様性や考え方をより広げるためにやっているので意図的に意地悪な思いがあるわけではないのですが」と前置きしたうえで、「オリジナル脚本なので、主人公を男性にするか女性にするかというところから選べます。僕が主人公を男の子にしたいと思ったのは、生きるか死ぬかの瀬戸際で行動する主人公としては、ぎりぎりの仕事をしなくてはならないという考えに至るだろうと。そして望来くんはいちおう犯罪には手を染めないという一線は引いている。女性にした場合、身体を使ってお金を稼ぐ方法があるということは一般的に知られていて、表現としても安易にそこに行きがちになってしまうし、避けられないと思ったので。自分が女性監督であればその描き方もありだったのかもしれませんが、自分は男性で、そういうものがあるというのは知っているので、そっちで表現したほうがお話の中心的なメッセージに集中してもらえるかなと思いました。」と語った。
タイトルについて「じんせい」をひらがなにした理由について文監督は「高校生の危うさ、形成されきってないことを文字として表現しようと思いました」
これからの演じてみたい役柄について聞かれた望月さんは「『3年A組』というドラマに参加させていただいて、主演として先生役を演じた菅田将暉さんの作品に対しての姿勢や演技への情熱にとても感銘を受けました。まだ先になると思いますが、いつか先生役をやってみたいと思っています」と語り、最後に「病気の設定は(演技が難しいので)無しで」とジョークをまじえると、ドラマなども良く知る日本通の外国特派員たちだけに、爆笑が起こるなど、和気あいあいとした会見となった。
なお、先日大盛況となった上海国際映画祭での上映に続き、6月28日から開催される第18回ニューヨーク・アジアン映画祭コンペティション部門にノミネートされたことが発表され、7月20日からの日本公開を前に、海外でも大きな飛躍を見せることになる。
■ 『五億円のじんせい』予告編
監督:文晟豪(ムン・ソンホ)
脚本:蛭田直美
出演:望月歩(「ソロモンの偽証」「3年A組-今から皆さんは、人質です-」)
山田杏奈 森岡龍 松尾諭 芦那すみれ 吉岡睦雄 兵頭功海 小林ひかり
水澤紳吾 諏訪太朗 江本純子 坂口涼太郎 / 平田満 西田尚美
■ コピーライト
©2019 『五億円のじんせい』NEW CINEMA PROJECT
7月20日(土)よりユーロスペース他にて全国順次公開
この映画の星の数と感想を映画ログでチェック!
コメント