小野リサ、大貫妙子、宮沢和史ら有名ミュージシャンから “ボサノヴァの神様”ジョアン・ジルベルトへの追悼&映画絶賛コメント到着!

©ヤマザキマリ
©ヤマザキマリ

小野リサ、大貫妙子、宮沢和史ら有名ミュージシャンから “ボサノヴァの神様”ジョアン・ジルベルトへの追悼&映画絶賛コメント到着!

【ニュース】
ブラジルの伝説的ミュージシャン、ジョアン・ジルベルトの行方を追ったドキュメンタリー映画『ジョアン・ジルベルトを探してが、8月24日より新宿シネマカリテ、YEBISU GARDEN CINEMAにて全国順次公開を迎える。この度、小野リサ大貫妙子宮沢和史ら有名ミュージシャンから“ボサノヴァの神様”ジョアン・ジルベルトへの追悼&映画絶賛コメントが到着した。

その類稀なるギター演奏と甘美な歌声で、世界を魅了したボサノヴァの神様、ジョアン・ジルベルト。
10年以上、公の場に姿を現していない彼に会いたい一心で、ドイツ人作家とフランス人監督が時空を超えてリオの街をさまよい歩く。果たしてジョアンは姿を現してくれるのだろうか・・・?
この度、解禁された各界の著名人からのコメントには、小野リサ、大貫妙子、宮沢和史をはじめとしたミュージシャンを中心に映画の感想とともにジョアン・ジルベルトへの追悼の声が寄せられている。ボサノバ歌手の小野リサは面識もあったジョアンへの想いを語り、音楽家の大貫妙子は昨年末に亡くなり、映画にも登場するジョアンの元妻で歌手のミウシャとの貴重な思い出を語った。シンガーソングライターの宮沢和史もジョアンへの追悼の想いをこめたコメントを出している。
そのほか、ゴンチチのゴンザレス三上とチチ松村、J-WAVE「サウージ!サウダージ…」プロデューサーの中原仁、作曲家/ギタリストの伊藤ゴロー、音楽ジャーナリストの高橋芳朗、大洋レコードの伊藤亮介、ボサノバ歌手のタクシーサウダージ、作詞家・アーティストのサエキけんぞう、音楽/文化評論家の小沼純一、café vivement dimancheの堀内隆志、初代選曲家の桑原 茂→ら音楽関係者からも多数コメントが寄せられ、小堺一機、精神科医の名越康文、漫画家・随筆家のヤマザキマリら各界の著名人からもコメントが届いている。


日本でジョアンの公演を担当したケンテックの近藤さんに
「ブラジルのツアーの件でジョアンから話があるって、もう24時間スカイプつなぎっぱなしよ〜」と聞いて笑ったことがあった。
世界中にいるジョアンの音楽の虜になった人たち。
ジョアンの音楽は本当に素晴らしい!僕もこんな旅がしたかったな。
伊藤ゴロー(作曲家 / ギタリスト)

世界中のボサ・ノヴァに魅せられた人たちは皆、図らずも“神様”の手のひらで踊らされているかのよう。憧れと向き合う覚悟と勇気、本気、そして美しいブラジルの風景を見せてもらえるロード・ムービー。Viva, João!
伊藤亮介(大洋レコード)

太陽の下の樹木、その下に落ちる陰の中に佇む記憶の残像。1994年ブラジルでのスタジオ作業を終えレブロン地区にあるミウシャのアパートを訪ねた。リオの街が見渡せる眺めの良い広いテラスに立ち振り返ると、ミウシャは満面の笑みでウイスキーとグラスを2つ抱えていた。そして彼女は自宅録音されたたくさんのカセットの山からIZAURAをかけた。そこには確かにジョアンがいて月の下の終わらない宴は音の宝石となって昇華し、滴り落ちる美しい水のように魂を潤している、今も永遠に。
大貫妙子(音楽家)

陽だまりの中でも、沈む夕陽の中でも、賑やかな折々の中でも、優しく私の心を喜びへと穏やかに包み込む。オバララ。悲しみのページをめくると微笑みの天使がそこにいて。私の心の中に生き続けるジョアン。ボサノバは大切な大切なジョアンからの贈り物。
小野リサ(ボサノバ歌手)

探していたジョアンが…。突然天国に行ってしまった..。
でも、これでジョアンはみんなの心に居てくれる様になったのかも知れない。もう探さなくてもいいんだね!ジョアン!ありがとう!
小堺一機

音楽に、音楽を奏でる人に、わたしは距離がある。距離が憧れになる。JGを、JGの音楽を、JGを求めるドイツの作家を、スイスの映画作家がおもう。歩く。その二重の、三重の憧れが、ブラジルの景色の、生きものの、人の、建物の、空気の美しさ、はかなさをとらえる。JGのうたとともに。
小沼純一(音楽・文化批評家)

“ジョアン・ジルベルトが誰よりも退屈に思えてきた”
これは監督の台詞です。Why?は観てのお楽しみ。
あなただけのジョアンを映画館へお連れください。
桑原 茂→(初代選曲家)

ジョアン・ジルベルトの横顔の、その輪郭を辿るような不思議な旅。彼が放つブラックホールのような強烈な磁場の周りを巡る、縁ある人々の生活。どのシーンも見所ですが、天才マルコス・ヴァーリとのエピソードは必見。
ゴンザレス三上(ゴンチチ)

推理小説のように色んな角度から『ジョアンの音楽』が聴こえてくる!理解が、愛が深まる!監督がえらい目にあいながら描くホラーあり、楽園あり、の極上エンターテイメント・ドキュメントなのだ。
サエキけんぞう(作詞家・アーティスト)

まるで『ジョアン 声とギター』を映像化したような111分。
暗闇の向こうに確かにジョアンはいる。でも、彼の姿は見えない。
映画鑑賞後、改めて『ジョアン 声とギター』を聴く。
やはりジョアンはいる。だが、闇はさらに濃く深くなった。
高橋芳朗(音楽ジャーナリスト)

ジョアンがここで毎日何時間もギターと歌を練習していたと言う
かつてジョアンのお姉さんが暮らしていた家のバスルームの
便座が置かれた地味な空間が映し出された・・・
ここから雲間を抜けて現れた青空のようなボサノバが
生み出されたのかと、感動を突き抜け沈黙。
タクシーサウダージ(ボサノバ歌手)

この映画が面白いのは、ジョアンがまるで滅多に遭遇できない絶滅危惧種の幻の生物みたいに思えてくることだ。
但し一つ言えることは、ジョアンは種ではなく唯一無二の存在であった。
チチ松村(ゴンチチ)

ジョアン・ジルベルトが本当に神様だったのではないかという関係者が明かすエピソードの数々は、まさに神話そのもの。初めて知るジョアン増が劇中で多く語られています。ボサノヴァファンはもちろんですが、何か熱中するものを見つけられていない人にも観て欲しい映画です。会いたいという熱量が様々な人を動かしていく展開はワクワクしました。
堀内隆志(café vivement dimanche)

ジョアン・ジルベルトが本当にいなくなってしまった今、この映画を見ると特別な喪失感に襲われる。しかし、生前のジョアンが残してくれた音楽の豊かな記憶は、人々の心の中に永遠に生き続ける。
中原 仁(J-WAVE「サウージ!サウダージ…」プロデューサー)

独りトイレに篭り、そこで生まれた音楽で世界を変えてしまった男
それは奇跡のようにみえて、一つの法則のようにもみえる
つまり人は“独り”を知ると、宇宙と繋がるのだ
名越康文(精神科医)

日本での公開前に、ジョアンというオブジェクトはこの惑星を去ってしまった…。もうこの地上で彼を探し出すことはできない…。しかし、ジョアンが発明した音楽、愛した歌たち、は永久にこの惑星を漂い続ける。いつも私達のそばにいてくれる。
宮沢和史(シンガーソングライター)

姿は見えないのに、ジョアン・ジルベルトがいつも傍にいるような映像だった。ジョアンがリオの街や海、そして友人たちの中に、ボサノヴァの歌声とともに染み込んでいる証拠だろう。彼は神話の神様みたいなものなのだ。
ヤマザキマリ(漫画家・随筆家)

※ヤマザキマリさんによるジョアン・ジルベルトのイラストも到着(©ヤマザキマリ)

■予告動画

■キャスト
ミウシャ
ジョアン・ドナート
ホベルト・メネスカル
マルコス・ヴァーリ

■スタッフ
監督:ジョルジュ・ガショ
原作:マーク・フィッシャー
脚本:マーク・フィッシャー
パオロ・ポローニ
配給:ミモザフィルムズ

■公開情報
2019年8月24日(土)新宿シネマカリテ、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国ロードショー

■公式サイト
http://joao-movie.com/

■コピーライト
©Gachot Films/Idéale Audience/Neos Film 2018

 友だち追加

コメント

注目映画

  1. ヴァイオレット・エヴァーガーデン,画像
    心を揺さぶる物語、 心に響く音楽、 心に残るアニメーション。 映画『劇場版 ヴァイオレット・エ…
  2. 映画『新聞記者』
    前代未聞のサスペンス・エンタテイメント! 映画『新聞記者』 2019年6月28日(金)公開 …
  3. ミッドナイトスワン,草彅剛
    キノフィルムズ 10 周年&キノシネマ 3 周年記念 フェスティバル上映4作品決定! 映画『ミッ…
  4. ⾝⻑差 15 メートルの恋 コミック『⼈形の国』『BLAME!』など、世界各国から⾼い評価を受けて…
  5. 運命に翻弄されながら再会を願い続けた夫婦二人の11年にも及ぶ愛の実話。 二宮和也が主演を務め、シベ…
  6. 偶然と想像,画像
    驚きと戸惑いの映画体験が、いまはじまる 映画『偶然と想像』 2020年のカンヌ映画祭では『ドライ…
  7. 『スウィート・シング』日本版ポスター&場面写真解禁
    ⽶インディーズのアイコン、アレクサンダー・ロックウェル監督、25 年ぶりの⽇本劇場公開作 『イン・…

映画ログプラス Youtubeチャンネル

映画の予告動画など多数掲載!
東京国際映画祭『エゴイスト』
ページ上部へ戻る