劇場アニメーション映画
『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』
大ヒット拡大公開記念プレミアムトークショーに
ゴスペラーズ黒沢 薫&ゴールデンボンバー歌広場淳登壇!

ニュース

第二次世界大戦中の広島・呉を舞台に、大切なものを失いながらも前を向き、日々の暮らしを紡いでいく女性・すずの深い感情を、新たなエピソードを盛り込むことで描き出す新作劇場アニメーション映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』が大ヒット上映中。

全国での拡大公開を記念して、本作の大ファンと公言するお二人による “片隅愛“溢れるプレミアトークショーを行いました。

日時:2/6(木)22:35~舞台挨拶
ゲスト:黒沢 薫(ゴスペラーズ)、歌広場淳(ゴールデンボンバー)

2月6日に東京の新宿ピカデリーにてプレミアムトークショーが行われ、本作の大ファンを公言しているゴスペラーズの黒沢 薫とゴールデンボンバーの歌広場淳が参加。2016 年公開の『この世界の片隅に』以来、本作に深い愛情を注いできた二人がはじめて「片隅愛」を熱く語る特別な夜となった。

国内外で 70 以上の賞を受賞したアニメーション映画『この世界の片隅に』に、250 カットを超える新たなエピソードを追加した新作。第二次世界大戦中の広島・呉を舞台に、大切なものを失いながらも前を向き、日々の暮らしを紡いでいく女性・すず(のん)の姿を描く。

黒沢が「ようやく二人で語れる日が来たね!」と口火を切ると、歌広場も「いま「悲しくてやりきれない」が掛かって会場全体が厳かな雰囲気なんですが、僕は正直「嬉しくてやりきれない」という感じで・・・(笑)ついにこんな日が来るとは本当に嬉しいです!」とアニキと慕う黒沢との初トークに喜びを隠せない様子。

早速、なぜそこまでこの作品について熱く語るのか?という問いに対し黒沢は「最初は、僕ら以上に試写会での反響がすごかったと思います。それで僕も試写会を観に行ったんですね。それで、映画を観終わった後に地下鉄で不意に泣いてしまったんです。世界って愛おしいなって、世の中には観なければならない映画があるなって思いました。その頃、ツイッターを始めたばかりだったんですけど、ゴスペラーズのことは全然呟かないのにこの映画のことばかり呟いて・・・(笑)」と告白。歌広場は「この映画に最初に興味持ったのは、のんさんが声優をやっていたからでした。それで観てみたら作品が本当に素晴らしかった。それ以降は観るというよりも、会いに行くという感覚でしたね。」と当時を振り返った。

そんな中、歌広場から「実はこの映画、うちのボーカルと一緒に観に行ったこともあるんですけど、僕がテンション高すぎるからなのか熱く語り合えなくって・・(笑)」と鬼龍院翔とのほろ苦い思い出を吐露。黒沢も「ゴスペラーズのみんなも観てて「よかった」とか言ってるのに、誰も俺には感想言ってきてくれないんだよな(笑)」と熱すぎる愛ゆえの悩みを語り、会場は笑いに包まれた。

また歌広場の「僕『この世界の片隅に』は14回観てるんですけど・・・」の言葉に「一緒だ!」とすかさず突っ込む黒沢。それに対し「え〜!マウント取れなかった(笑)」と嘆く歌広場には会場も大爆笑。加えて「『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』はまだ3回しか観れてなくって・・・」と畳み掛ける黒沢に対し、「わ!それも一緒じゃないですか!」とうなだれる歌広場。映画愛溢れる二人の軽快な応酬に会場からは笑いが止まらなかった。

また、何度見ても泣いてしまうシーンはあるか?という問いに対して、黒沢が「やっぱり僕は右手が・・!」と語り始めると、歌広場の声にならない叫びとともに「それはダメですよ!!じゃんけんしましょう!!!」と急遽すずさんの右手のエピソードをかけたじゃんけん大会に発展。無事に勝利を勝ち取った歌広場から「戦争が終わって、白いご飯を炊いてみんなで食べようってなったとき。もしもの時のために取っておいたお米が、明日のためのお米になったシーンで、天国に行ってしまった右手がすずさんを撫でてくれるんですよね。あそこは本当に毎回泣いてしまう」と真剣に語られると、黒沢も大きく頷き納得した様子。黒沢も「最後に少女を背負って呉に帰るシーンで「ここが呉」ってすずさんが呉弁になるじゃないですか。あのシーンは、すずさんと周作が夫婦喧嘩をして電車を降りたシーンと同じアングルなんですよね。喧嘩のシーンは戦争中なので真っ暗なんですが、戦争が終わったあとの街並みが明るく描かれていて、すずも周作と寄り添っていて。そこが堪らない」と本作への思いを明かした。

また黒沢が「『さらにいくつもの』は女性陣の存在感が爆上げだよね。相対的に男性陣が情けなくなるっていう(笑)」と前作と今作の違いについて語ると、歌広場も「納屋の上ですずさんが言う「うちはあん人が憎い」ってセリフもだいぶ意味が違って聞こえてきますよね。」と深く頷く。「すずはリンであって、リンはすずでもある。二人は表裏一体だったってことは『さらにいくつもの』じゃないと分からない」と言う黒沢に続き、「もしかしたらそちら側の人生を歩んでいたかもしれない。ってことが今作でははっきり浮き彫りになる。だから前作の想像させる余白があるのも大好きだし、知らなかった感情が見えてくる今作も好きなんです」と歌広場も思いを重ねた。

さらにTwitter で募集した質問に答える場面では、「今作で自分しか気づいていないであろうシーンは?」と言う問いに対して、黒沢は「すずさんがカレー粉を嗅ぐシーンが個人的に気になって、監督に LINE したんです。あれ、僕のためですよね?と。そしたら「あれは運命です。」とお返事をいただきました。」とカレー好きで知られる黒沢らしい回答。すると歌広場はカレーをさておき「え!?黒沢さん、監督と LINE してるんですか!羨ましい・・・」と狼狽。会場はまたもや大きな爆笑に包まれた。そんな歌広場は「「悲しくてやりきれない」もそうだし、女学生たちが歌うシーンや、リンさんや周作が口ずさむ歌が全部サトウハチローさんの歌なんですよね。なぜ、こんなに登場するのかと思い調べたら、弟さんを原爆で亡くしている方だったんですよね。」と真剣な眼差しに。黒沢も「もともとサトウハチローさんは国威発揚の軍歌を作ってた方で。だからこそ「悲しくてやりきれない」だったんだろうなって思うよね」と応酬。「それを知ると余計泣けるんです。」と歌広場は胸を熱くした様子だった。

また、「この映画を応援してご自身が変わったことは?」と言う質問に対して黒沢は「映画の見方が変わりましたね。」と即答。「アニメとか実写とか関係なく映画自体が好きになって、映画館に通う回数が増えました。本当に素晴らしいということを周りに伝えていたら、自分の思っていた以上に上映が続いて、こんなにもたくさんの人に見てもらえたということが、すごい経験でした。」とシミジミ。歌広場は「なんでそんなにその映画に夢中になってるの?それ応援して何かいいことがあるの?みたいなことを言われることがあるんですけど、良いことがあるから応援しているわけではなくて、純粋にいい映画だから応援していて。損得関係なくこの映画を応援している人がたくさんいるということが素晴らしいことだと思えるんです」と語った。

最後に黒沢は「今日は色々な界隈の片隅にいる人々が集まっていると思うんです。いつもは別々のジャンルにいる人たちが一緒に同じ映画を観て、いろんなことを感じて。だからこのような会に参加できて本当に幸せです。これでもう一度観ようと思ったら、ぜひお友達を誘って観にきてください。そしてこの映画をより広めていってください。」と本作の息の長いヒットを願った。

また、歌広場からは「この映画はすずさんが居場所を見つける話なんですよね。僕もバンドの中で居場所を見つけたいという気持ちがあったので、だからこそこの映画が好きになったんじゃないかなとも思ったんです。誰しも居場所について考える機会が来ると思うんですが、そんな時にそっと寄り添ってくれる存在です。皆さんも胸の奥にある感動がいつかまた出てくると思うので、その時に僕や黒沢さんがいっていたことを思い出してくれれば嬉しいです。」と熱い思いでイベントを締めくくった。

『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』は、1/31(金)から東京・新宿ピカデリーを始め、全国 67 館が拡大公開され、2/12(水)には同・新宿ピカデリーにてテル役の声優・花澤香菜と片渕須直監督が登壇するプレミアトークショー第二弾も実施が決定。また片渕監督は、2/13(木)川越スカラ座(埼玉)、2/23(日)福知山シネマ(京都)、2/24(月・祝)出町座(京都)&塚口サンサン劇場(兵庫)にて舞台挨拶行脚を敢行。日本各地の観客へ感謝の思いを伝え続けている。さらに広がりを見せる『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』。どうぞご期待ください。

予告編映像

作品情報

声の出演:のん
細谷佳正 稲葉菜月 尾身美詞 小野大輔 潘めぐみ 岩井七世 牛山茂 新谷真弓/花澤香菜/ 澁谷天外(特別出演)
原作:こうの史代「この世界の片隅に」(双葉社刊)
企画:丸山正雄
監督補・画面構成:浦谷千恵
キャラクターデザイン・作画監督:松原秀典
美術監督:林孝輔
音楽:コトリンゴ
プロデューサー:真木太郎
監督・脚本:片渕須直

製作統括:GENCO
アニメーション制作:MAPPA
配給:東京テアトル
製作:2019「この世界の片隅に」製作委員会
後援:呉市・広島市/日本赤十字社
ikutsumono-katasumini.jp
(C)2019 こうの史代・双葉社 / 「この世界の片隅に」製作委員会

大ヒット上映中
 友だち追加

コメント

注目映画

  1. 『スウィート・シング』日本版ポスター&場面写真解禁
    ⽶インディーズのアイコン、アレクサンダー・ロックウェル監督、25 年ぶりの⽇本劇場公開作 『イン・…
  2. 映画『ピンカートンに会いにいく』予告動画キャストとあらすじやストーリーネタバレ「評判・レビュー」
    “こじらせ系アラフォー女子たちが、20年の時を経てまさかのアイドル再結成!?” シニカル&オフ・ビ…
  3. 映画余命10年,画像
    悲しくても笑った。 悔しくても笑った。 小松菜奈×坂口健太郎、ダブル主演、RADWIMPS書下ろ…
  4. ミッドナイトスワン,草彅剛
    キノフィルムズ 10 周年&キノシネマ 3 周年記念 フェスティバル上映4作品決定! 映画『ミッ…
  5. 映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかり
    社会不適合者な“元女子高生”殺し屋コンビが頑張って社会に馴染もうと頑張る異色の青春映画誕生! 阪元…
  6. 偶然と想像,画像
    驚きと戸惑いの映画体験が、いまはじまる 映画『偶然と想像』 2020年のカンヌ映画祭では『ドライ…
  7. 世界の映画祭で絶賛された真実の物語 それでも、生きていく。 生存者証言を参考に、北朝鮮強制収容所…

映画ログプラス Youtubeチャンネル

映画の予告動画など多数掲載!
東京国際映画祭『エゴイスト』
ページ上部へ戻る