OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

第70回ベルリン国際映画祭 正式出品!
諏訪敦彦監督・モトーラ世理奈・渡辺真起子
ベルリン映画ファンが映画『風の電話』を絶賛!!

あの丘に佇む電話線の繋がってない<風の電話>に、今日もまた人々が訪れる。

画像, ガーデンデザイナー, キャスト, ティーチイン, モトーラ世理奈, ロードムービー, 三浦友和, 予告, 佐々木格, 大槌町, 岩手, 広島, 映画, 東日本大震災, 災害, 監督, 西島秀俊, 西田敏行, 諏訪敦彦, 風の電話 ,第70回ベルリン国際映画祭 ジェネレーション部門

第70回ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門に出品されている風の電話のプレミア上映が、2月23日20時(日本時間2月24日6時)に会場となるUrania theaterにて行われた。800席を超える会場は満席の大盛況となり、ジェネレーション部門らしく10代を含めた幅広い年代の観客が集まった。

上映が終了すると、観客からは3分間を超える拍手喝采で、上映後に登壇した諏訪敦彦監督、モトーラ世理奈、渡辺真起子はベルリンの映画ファンから熱い歓迎を受け、上映後に行われたティーチインでは、質問に対する回答の一つ一つに盛大な拍手や、ときには笑いが巻き起こるとても温かい雰囲気の場となった。

ティーチイン Q&A

Q:ストーリーはどのように作り上げたのですか?

諏訪監督
ハルいう一人の少女の旅を通して、現代の日本のポートレイトを撮りたいと思いました。実際、津波からは9年という時間が経ちました。9年経って見た目にはその傷は見えなくなっているが、人の心にはまだ傷が残っていて、建物を建てかえるように綺麗には出来ないと感じています。実際、その傷がみえなくなっているからこそ、映画の中で様々な時間というものを見せたり感じさせることが出来るのではないかと感じました。

Q:ハルの旅についてどのように感じていますか?

モトーラ世理奈さん
私も最初は、ハルという子がどういう子かわからなくて、でも、ハルと一緒にいろんな所へ行って、いろんな人と出会って、そこで感じたものと一緒に私の中でハルが出来ていったなと思います。

Q:様々な場所が出ますが、物語の初めの場所に広島を選んだ理由は?

諏訪監督
日本は常にいろんな災害が起きています。映画を撮影する前年に西日本豪雨という非常に大きな災害がありました。なので、ロケ場所を探していて、広島という場所を物語のスタートの場所にしました。なので、初めはそれほど広島に重要な意味があったわけではないのですが、映画の中で、広島の被曝体験の話が出てきます。これは偶然で、演じた女優さんが実際に体験したことで、撮影の打ち合わせでこの話を聞き強い印象を受けたので、映画の中でこの話をしてくださいとお願いして広島という場所の主題が浮かび上がってきました。

Q:映画の中でも描かれたクルド人の入管問題について

諏訪監督
シナリオを作るプロセスで、一緒にやっている脚本家の狗飼さんの提案で、これは日本だけの問題ではなくて、世界中の人が傷ついているというような気持ちになったということで、難民問題をシークエンスに入れることになりました。調べるとあの地域には2千人以上のクルド人が暮らしていますが、誰一人ちゃんとした難民として認定されていません。映画の中で、ハルと同じ世代の女の子が出てきます。彼女も実際は看護師になりたい夢を持っていますが、現状では彼女が職につける可能性はありません。日本の人たちは、まだこの問題について関心がないが、実際にはこれは日本の中でも普通の風景だと思ってこのシークエンスを撮りました。

Q:この映画を撮る中で、どのような影響がありましたか?

渡辺真起子さん
私のパートは広島ですが、広島で起こった戦争の時の苦しみは広島で生まれていない私にとっても、今でもまだ感じるとても大きなことだと思います。だけども、今、毎日は普通に過ぎていき、小さく体の中に何かが刺さっているような感じでした。それから東北で起きたことに関しては、身近にまだあることで、今でもその場所に行かなくても、まだその時の夢をみたりして過ごしています。それでも日常は過ぎていきます。その中で、この作品に関わるということも日常的に関わりながら、作れて行けたのではないかと思います。

画像, ガーデンデザイナー, キャスト, ティーチイン, モトーラ世理奈, ロードムービー, 三浦友和, 予告, 佐々木格, 大槌町, 岩手, 広島, 映画, 東日本大震災, 災害, 監督, 西島秀俊, 西田敏行, 諏訪敦彦, 風の電話 ,第70回ベルリン国際映画祭 ジェネレーション部門

モトーラ世理奈さん
私は2011年には12歳で小学校に行っていて、その時は何か大変ことが起きたと感じていても、私自身は何かをなくしたわけでもなくて、遠くで起きていることだと思っていました。でも、私は20歳になって、この映画の撮影で初めて被災地に行ったとき、自分は12歳の時からすごく変わったけど、被災地は何も変わっていなくて、そのことが衝撃的でした。

私の年代は、震災があったことをしっかり覚えている年齢だけど、学校とか勉強とか友達のこととかで自分のことに精一杯で、今まで震災に対して意識することができていなかったと気づいて、今私たちの世代がそのことに気づくことが大事だと思いました。この映画で、私たちの世代にもそのことが伝わってほしいと思うようになり、それが撮影で日本中を旅することで感じたことでした。

※ジェネレーション部門とは、「Generation 14plus」と「Generation Kplus」という2つのコンペで構成されており、発掘作品や若者が出演する作品を対象としたもの。ベルリン国際映画祭では本作の選出理由を「主人公の若い女性の視点から、まだ過去とは言えない日本社会のトラウマとその風景を幅広いキャラクターとストーリーで、繊細かつエモーショナルに描いたロードムービーです。これは、映画がだからできる素晴らしい作品だと思っています。このことを、我々は、ぜひベルリンで称えたい」と述べている。諏訪監督作品で、同部門の選出は、2009年の『ユキとニナ』以来2度目となる。

映画祭の様子

画像, ガーデンデザイナー, キャスト, ティーチイン, モトーラ世理奈, ロードムービー, 三浦友和, 予告, 佐々木格, 大槌町, 岩手, 広島, 映画, 東日本大震災, 災害, 監督, 西島秀俊, 西田敏行, 諏訪敦彦, 風の電話 ,第70回ベルリン国際映画祭 ジェネレーション部門

左から 諏訪敦彦監督、モトーラ世理奈、渡辺真起子

画像, ガーデンデザイナー, キャスト, ティーチイン, モトーラ世理奈, ロードムービー, 三浦友和, 予告, 佐々木格, 大槌町, 岩手, 広島, 映画, 東日本大震災, 災害, 監督, 西島秀俊, 西田敏行, 諏訪敦彦, 風の電話 ,第70回ベルリン国際映画祭 ジェネレーション部門

ストーリー

17歳の高校生ハル(モトーラ 世理奈)は、東日本大震災で家族を失い、広島に住む伯母、広子(渡辺真起子)の家に身を寄せている。心に深い傷を抱えながらも、常に寄り添ってくれる広子のおかげで、日常を過ごすことができたハルだったが、ある日、学校から帰ると広子が部屋で倒れていた。自分の周りの人が全ていなくなる不安に駆られたハルは、あの日以来、一度も帰っていない故郷の大槌町へ向かう。
画像, ガーデンデザイナー, キャスト, ティーチイン, モトーラ世理奈, ロードムービー, 三浦友和, 予告, 佐々木格, 大槌町, 岩手, 広島, 映画, 東日本大震災, 災害, 監督, 西島秀俊, 西田敏行, 諏訪敦彦, 風の電話 ,第70回ベルリン国際映画祭 ジェネレーション部門広島から岩手までの長い旅の途中、彼女の目にはどんな景色が映っていくのだろうか―。憔悴して道端に倒れていたところを助けてくれた公平(三浦友和)、今も福島に暮らし被災した時の話を聞かせてくれた今田(西田敏行)。
画像, ガーデンデザイナー, キャスト, ティーチイン, モトーラ世理奈, ロードムービー, 三浦友和, 予告, 佐々木格, 大槌町, 岩手, 広島, 映画, 東日本大震災, 災害, 監督, 西島秀俊, 西田敏行, 諏訪敦彦, 風の電話 ,第70回ベルリン国際映画祭 ジェネレーション部門画像, ガーデンデザイナー, キャスト, ティーチイン, モトーラ世理奈, ロードムービー, 三浦友和, 予告, 佐々木格, 大槌町, 岩手, 広島, 映画, 東日本大震災, 災害, 監督, 西島秀俊, 西田敏行, 諏訪敦彦, 風の電話 ,第70回ベルリン国際映画祭 ジェネレーション部門様々な人と出会い、食事をふるまわれ、抱きしめられ、「生きろ」と励まされるハル。
画像, ガーデンデザイナー, キャスト, ティーチイン, モトーラ世理奈, ロードムービー, 三浦友和, 予告, 佐々木格, 大槌町, 岩手, 広島, 映画, 東日本大震災, 災害, 監督, 西島秀俊, 西田敏行, 諏訪敦彦, 風の電話 ,第70回ベルリン国際映画祭 ジェネレーション部門道中で出会った福島の元原発作業員の森尾(西島秀俊)と共に旅は続いていき…。そして、ハルは導かれるように、故郷にある<風の電話>へと歩みを進める。家族と「もう一度、話したい」その想いを胸に―。
画像, ガーデンデザイナー, キャスト, ティーチイン, モトーラ世理奈, ロードムービー, 三浦友和, 予告, 佐々木格, 大槌町, 岩手, 広島, 映画, 東日本大震災, 災害, 監督, 西島秀俊, 西田敏行, 諏訪敦彦, 風の電話 ,第70回ベルリン国際映画祭 ジェネレーション部門

作品情報

出演:モトーラ世理奈 西島秀俊 西田敏行(特別出演) 三浦友和
渡辺真起子 山本未來 占部房子 池津祥子 石橋けい 篠原 篤 別府康子
監督:諏訪敦彦 脚本:狗飼恭子・諏訪敦彦 音楽:世武裕子
制作プロダクション:ジャングルドラム 制作・配給:ブロードメディア・スタジオ 配給協力:イオンエンターテイメント
©2020 映画「風の電話」製作委員会
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(映画創造活動支援事業) |独立行政法人日本芸術文化振興会

全国公開中

画像, ガーデンデザイナー, キャスト, ティーチイン, モトーラ世理奈, ロードムービー, 三浦友和, 予告, 佐々木格, 大槌町, 岩手, 広島, 映画, 東日本大震災, 災害, 監督, 西島秀俊, 西田敏行, 諏訪敦彦, 風の電話 ,第70回ベルリン国際映画祭 ジェネレーション部門

 友だち追加

コメント

注目映画

  1. 世界の映画祭で絶賛された真実の物語 それでも、生きていく。 生存者証言を参考に、北朝鮮強制収容所…
  2. ヴァイオレット・エヴァーガーデン,画像
    心を揺さぶる物語、 心に響く音楽、 心に残るアニメーション。 映画『劇場版 ヴァイオレット・エ…
  3. 映画余命10年,画像
    悲しくても笑った。 悔しくても笑った。 小松菜奈×坂口健太郎、ダブル主演、RADWIMPS書下ろ…
  4. 映画『新聞記者』
    前代未聞のサスペンス・エンタテイメント! 映画『新聞記者』 2019年6月28日(金)公開 …
  5. ⾝⻑差 15 メートルの恋 コミック『⼈形の国』『BLAME!』など、世界各国から⾼い評価を受けて…
  6. 映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかり
    社会不適合者な“元女子高生”殺し屋コンビが頑張って社会に馴染もうと頑張る異色の青春映画誕生! 阪元…
  7. ブータン 山の教室,画像
    世界で最も幸せな国から本当の”幸せ”や”豊かさ”を問いかける ハートフルな人間ドラマ誕生! ブー…

映画ログプラス Youtubeチャンネル

映画の予告動画など多数掲載!
東京国際映画祭『エゴイスト』
ページ上部へ戻る