
ショートショート フィルムフェスティバル & アジア
オンライントークセッションを開催中!
米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭、ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)は、1999年に初めてショートフィルムの映画祭を原宿でスタートした6月4日を、「ショートフィルムの日」として記念日登録しています。
しかしながら、毎年6月4日前後に開催しているSSFF & ASIA も今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止を鑑み秋以降に延期を決定しています。
開催までの期間、SSFF & ASIAでは、未曾有のパンデミックにより大きく変化しようとしている映像制作や映画祭、映画配給・興行といった映画業界の各立場からゲストを迎えて、現状と未来像を語るトークセッションシリーズを、SSFF & ASIA のYouTubeチャンネルよりオンライン配信しています。
初回、ショートフィルムの日の6月4日(木)には、映画祭代表の別所哲也がホストをつとめ、コロナの状況下にショートフィルム『きょうのできごと a day in home』をリモートで制作・発表、くまもと復興映画祭のディレクターも務める行定勲監督らを迎え、コロナ禍での映像制作やこれからについてのトークをLive配信いたしました。
カンヌ入選深田晃司監督が別所哲也と語り合う!
オンライントークの2回目は、今週6月18日(木)20:00~21:30に行われる。最新作『本気のしるし』が今年のカンヌ映画祭のオフィシャルセレクションに選ばれた深田晃司監督を迎え、自身が発起人を務めるミニシアターエイドの展開や映画文化と映画館の重要性をトークセッションします。
深田監督からは若手監督に向けてのメッセージも込められたコメントが届きました。
「4時間弱もある映画『本気のしるし』を今年のカンヌ国際映画祭はセレクションしました。 一方で 東京には短編映画ばかりを世界中から集め届けてくれるショートショート フィルムフェスティバル & アジアがあります。そのオンライントークゲストにお声がけいただき、今日は映画の多様性を如実に実感する1日となりました。若手監督たちにはぜひ今後その多様性の一翼を担って頂きたいです。私の言葉がその一助になれば幸いです」
SSFF & ASIA特別企画 オンライントークセッションシリーズ
第3回:2020年7月2日(木)20:00~21:30
SSFF & ASIA 代表:別所哲也 × 高崎卓馬(クリエイティブディレクター / 小説家) 「ブランデッドムービーの魅力とコロナ後の広告業界」
第4回:2020年7月16日(木)20:00~21:30
DEJAN BUĆIN氏インタビュー(コロナ国際短編映画祭ディレクター) 「海外の映画祭、クリエイター事情」
*各映像はアーカイブされ初回配信後もご覧いただけます。
*日時・予定は都合により変更となる可能性がございます。 変更や5回目以降の更新情報については随時SSFF & ASIA オフィシャルウェブサイトにて告知いたします。
アーカイブ映像全33点を一挙公開中
さらに、映画祭がこれまで実施してきたセミナーやワークショップの映像アーカイブ33点を一挙YouTubeにて公開。是枝裕和監督、河瀨直美監督、故・大林宣彦監督、黒澤清監督などによる映像制作の話を国内外のフィルムメイカーに届けます。
アカデミー賞公認アジア最大級の国際短編映画祭 ショートショートフィルムフェスティバル & アジア
Academy Awards® accredited festival Short Shorts Film Festival & Asia
Official Website:https://www.shortshorts.org
コメント