
「未来演劇部」第二弾「ドレミの歌」
出演キャストが本番直前の抱負語る!
本日6月23日(火)〜28日(日)、新宿スターフィールドにて未来演劇部「ドレミの歌〜男子校版&女子校版〜」が上演されます。
アイエス・フィールドが立ち上げた「未来演劇部」は、第⼀弾「ドレミの歌(⼥⼦校版)」を今年2⽉7⽇〜9⽇までオメガ東京にて⾏い、好評のうちに幕を閉じました。今回の第⼆弾は、6日間全10回、男⼦部⽴ち上げメンバーと新メンバー含む⼥⼦部のWキャスト公演。第⼀弾に引き続き平塚直隆氏が脚本演出を⾏います。
新型コロナウイルス感染症予防対策を取りながら実施される今回の公演は、リアルステージとオンラインステージを並⾏した展開も模索しており、その取組みは今後の演劇の在り方を示してくれるかもしれません。
昨日22日、公演を翌日に控えた男子部、女子部の出演キャストの皆さんに心境を語っていただきました。
―――― 今回、男子部立ち上げに際して、オンラインでのオーディションが開催されたと伺いましたが、いかがでしたか?
蓮華役:湯木優輝さん
初めてZoomでのオーディションを受けさせていただきました。(家の中に)白い壁あったかな?と撮影場所を探した記憶があります(笑)。イヤホンを付けてパソコンを立てて、、不思議だなぁと思いながら演技をしました。一人芝居だったのですが、家なのに芝居をやっている違和感もありつつ演じました。
水野役:後藤快弥さん
いつも芝居やるときは、体も動かして全身で演じるんですけど、Zoomということで、スマホ越しだったので、本当にうまくいっているのかな?と思いながら演じました。でも、結果的に出演が決まり良かったです。
反町役:祐村要さん
台本を読ませていただいたのですが、普段は人の目を見ながら演技をするのに対して、カメラを見ながら演技をするので、すごく不思議な感覚でした。あと、演技した先に自分が写っているので、自分の見え方も見れて新しい発見がありました。
欄橋役:森希翔さん
ちょうど反町役の祐村くんと同じZoomオーディションだったのですが、まぁ祐村くんが演技うまくて(笑)
“これは終わった…”と思ったんですが、一緒にオーディションを受けた祐村くんとこうして舞台ができるとことになり、嬉しいです!
女子生徒役:上大迫祐希さん
私は、女子部のオーディションを受けたのですが、落ちてしまいまして、「男子部の女子高生役で出てみない?」とお声がけいただきました。
出番は少ないのですが、ちょっとでも面白い要素になれるように頑張ります。
女子生徒役:小糸里奈さん
私も出演シーンは少ないのですが、少しでもあの表情面白かったなとか印象に残れるように頑張りたいと思います。
―――― 続いて女子部の皆さんは再演となりますが、実は城田役の倉沢しえりさんと欄橋役の高尾美有さんは初参加ですよね。女子部の稽古はいかがでしたか?
城田役:倉沢しえりさん
最初から”立ち稽古”というか、全部を通しでやるみたいな感じだったので「あぁ、終わった」と思いました(笑)。
欄橋役:高尾美有さん
初参加だったので、みんなに馴染めるか不安だったんですけど、みんなが温かく迎えてくれたので、すごく稽古も楽しく頑張ることが出来ました。本番が楽しみです!
―――― 稽古の雰囲気や作品の中身について、前回と変化している点も含めて見所、「ここに注目してください」というポイントがあれば教えてください。
堂上役:秋葉七海さん
見所はやっぱり”女子高生のバカさ”というか、前の公演よりもさらにパワーアップして、メッチャ盛り上がって、女子高生感が増しているところです。
蓮華役:紗也歌さん
演出でいえば、例えばフェイスシールドを使いますし、絶対に普段だったらしないマスクをつけての演出があります。あとは、今回はステージ全体を使っていて、すごい動きが大きくなったので、そこはさらに面白くなったと思います。
水野役:國嶌りょうさん
え…?全部言われた…?(笑)
(爆笑)
再演メンバーはみんな一度やっているから、割とスムーズに進められたんですけど、やっぱり相手が違うと受け手と出し手の関係で演技も変わってくるので、その難しさと面白さをメチャメチャ感じています。
不破役:森亜沙奈さん
私は稽古をしていない時間が変わったと思います。
前に私がいたチームは、20歳以上の大人ばっかりだったんですけど、、今回はガキがいっぱいいたので!
(爆笑)
稽古していない時間が、高校生を下回って、幼稚園児みたいな感じでした(笑)
でもそこに入るのが楽しくて、稽古をしている時以上に体力を持っていかれることさえありました。稽古が終わると、“もう動きたくない…”みたいな。
―――― 仲の良さがこちらにも伝わってきます!
不破役:森亜沙奈さん
本当に楽しいです。
堂上役:秋葉七海さん
めっちゃ仲いいんですよ、ねっ?
全員:
うん…。
堂上役:秋葉七海さん
言わせたみたいじゃん!
(爆笑)
反町役:クラウディア花怜さん
今回は、本当の女子高生から借りた制服を使用するので、さらにお嬢様感がアップしつつ、演技も前より成長していると思うので、見に来ていただいた方に楽しんでもらえるように頑張ります!
(全員から拍手)
先生役:元松あかねさん
よく知ったメンバーもそうですし、新メンバーもすぐにみんなに溶け込んでいて、楽屋での雰囲気がそのまま芝居に出ていると感じています。今までなかった組合せというか、チームの違ったメンバーがごちゃ混ぜになっているので、そのパワーが前より大きくなって、存分に楽しんでもらえるように成長していると思います。
(全員から拍手)
―――― 皆さんの楽しい雰囲気が存分に伝わってきて、座長のお二人のチームビルディングの賜物ですね!
堂上役:松永有紘さん
僕は座長とは名ばかりで、反町くんという影の支配者がいます(笑)
自分は座長として座っているだけで、まとめてくれた反町くんをサポートしている座長でした。
舞台に3回しか出たことがなくて、経験も少ないから、その中でみんなをまとめることは出来ないけど、自分の出来ることを精いっぱいやろうと思って、コミュニケーションを取ってみたり、わざとバカっぽくなってみたり、、(笑)
そういう部分を心がけました。
堂上役:秋葉七海さん
私も全然まとめていなくて、先生役のあかねちゃんがまとめてくれるからそれについていくって感じでした。実は初演もそうだったんですよ!みんながついていくことで、女子チームが成り立っているという感じです。
―――― ズバリ、座長から見たチームの良さを教えてください!
堂上役:松永有紘さん
…すぐ出ます?(笑)(秋葉さんを見ながら)
おい!
(男子部全員からツッコミ)
堂上役:秋葉七海さん
でますよ!
私たちはほんとに仲がいいから、それがお芝居に反映されていると感じています。見ている人も絶対に面白いはずですし、私たちも演じていても楽しいので、ほんとに見ないと損です!
堂上役:松永有紘さん
自分たちは、女の子に飢えている男子高生ということで、日常的な会話から飢えている感じを取り入れていこうとか、みんなで話し合って臨んでいるところですかね。
だから稽古期間中も含めて楽しいです。始めはあまり話せなかったですけど、くだらない話から徐々にメンバーと仲良くなれたのは良かったと思います。
―――― ちなみに稽古中のマル秘エピソードはありますか?
堂上役:松永有紘さん
今日いないんですけど、先生役の三幣⿓之介くんが、やたらプロテインを飲むんです。プロテインを飲みまくってて、「AIプロテイン三幣」というあだ名をつけられていました(笑)
―――― なぜ、AIなのでしょうか??(笑)
堂上役:松永有紘さん
脚本家の平塚さんが、”(三幣くんは)心がない”と言っていて、そこからです(笑)
堂上役:秋葉七海さん
みんなオープンなので、特に秘密のエピソードがないです(笑)
―――― 今、名前が挙がった平塚さんの演出はいかがでしたでたか?
堂上役:松永有紘さん
自分たちで考えて自分たちで動いていくことが多かった印象があって、それは初めてだったので、それも座長としてまとめるんだということを学びました。
どう動いていいかもわからなかったので、大変だったんですけど、メンバーと一緒に話して相談しながらできたのが、団結する要因になったのかなと思います。自分で考えられることには限界があったりするんですけど、ヒントを与えてくださったり、成長するために教えてくださっているんだなというのが伝わってきました。
堂上役:秋葉七海さん
平塚さんは自由にさせてくれるし、面白いので、好きです!(笑)
―――― それでは、最後に本番に向けて意気込みをお願いします!
堂上役:松永有紘さん
稽古期間はすごく短かったんですけど、あとはやるだけなので、これまで創ってきたものと、これから磨くところも含めていい舞台にしたいなと思います。
堂上役:秋葉七海さん
8人で沢山準備してきたものを出すだけなので、楽しんでいきたいと思います。
―――― ありがとうございました!本番は悔いのないように全力で楽しんで頑張ってください!
「未来演劇部」第二弾「ドレミの歌」開催概要
■公演日程
2020年6月23日(火)~28日(日) 全10回公演
■会場
新宿スターフィールド
(〒160-0022 東京都新宿区新宿2-13-6 光亜ビルB1F)
■公演日程
6月23日 「男子校版」18:00 開演
24日 「女子校版」18:00 開演
25日 「男子校版」14:00 開演、「女子校版」18:00 開演
26日 「女子校版」14:00 開演、「男子校版」18:00 開演
27日 「男子校版」12:00 開演、「女子校版」16:00 開演
28日 「女子校版」12:00 開演、「男子校版」16:00 開演
※詳しくは公式サイトにてご確認ください。
コメント