
アップリンク渋谷は満席
今後 1 週間のチケットはほぼ完売
映画『れいわ一揆』ついに公開
9月11日(金)、映画『れいわ一揆』が初日を迎え、メイン館となるアップリンク渋谷は満席、今後 1 週間のチケットはほぼ完売という好発進!上映後には、原一男監督と出演者・安冨歩さん(リモートで参加)による初日舞台挨拶が行われました。
原監督、感無量です
原監督は「今日はどうもありがとうございます。思い起こせば 5 ヶ月前、さあ公開だと思って喜んでいましたが、新型コロナウイルス
の影響で劇場さんが休業になりまして落ち込みました。そこから 5 ヶ月、ようやく公開できました。感無量です」と挨拶。
リモートで参加した安冨さんは「皆さんと直接お会いしてお話できなくて残念なんですけれども、選挙活動を始めた理由がこの映画でしたから、私にとっての選挙がようやく始まった気がします。私にとって選挙そのものというのは最初から重大に思っていなかったので、そうではなくて選挙期間中もずっと言ってたように、日々の生活の在り方というものが私たちの社会を作り出していくので、それをどういう風にしていくか、それを守るというかたちで私たちの生活をつくれるかどうか、というかたちでですね、皆さんにそういう考え方をしていただきたいと思って立候補して、そして今この映画が公開されて、私の目的がようやく動き始めたので感無量です」と挨拶しました。
原監督は撮影当時の選挙戦を振り返り「単に1年前は良かったなということではなく、確かにあの熱狂の渦の中にいたじゃないか。あなたもいたし、私もいた。あの時、我々は何を信じたのかを考える必要がある」と観客に向けてメッセージを送った。また、観客や SNS での反響も踏まえ「つくり手として映画を 1 本つくる時に込める主題は、決して1つではない」と強調。「本作のポイントとして一番に置いたのは“言葉”であるが、安冨さんの言葉の奥にある生き方を知るべき。選挙活動のパフォーマンスに込めた安冨さんの思いには、現在の選挙制度に対する批判があるはず。そこに気付いてもらえたら嬉しい」と想いを述べました。
馬の撮影が過酷過ぎて「遺作になるかと思いました」
そしてトークショーというものは、現場で大変だったことを話さなければ終われないとして「何が一番大変だったかと言えば、馬!」であると、安冨さんの選挙活動を支えた馬について言及。
「馬って足が 4 本あるでしょ、人間の倍ある。つまり速度が人間の 2 倍なんですよ。撮影を始めてそのことにすぐに気付きまして、撮影時 74 歳、真夏の炎天下でカメラを担いで、馬をカメラに捉えるために馬より速く歩かないといけない。『原一男 74 歳、北海道で撮影中にあえなく死亡』という新聞記事の見出しが頭を過りました。あえなく死ぬかと…遺作になるかと思いました」と会場の笑いを誘いました。
最後にプロデューサーの島野千尋さんは「れいわ一揆は、皆さんの令和の一揆を起こすための映画です」と呼びかけ、安冨さんは「まず渋谷の映画館をいっぱいにしたい。ここが埋まれば、日本中いっぱいになります。映画としてどれだけ面白いのか自分も知りたい」と観客に呼びかけました。
『れいわ一揆』9 月 11 日(金)より、アップリンク渋谷ほか全国順次公開!
映画『れいわ一揆』予告動画
監督:原一男
製作:島野千尋
撮影:原一男 島野千尋 岸建太朗 堀井威久麿 長岡野亜 毛塚傑 中井献人 田中健太 古谷里美 津留崎麻子 宋倫 武田倫和
江里口暁子 金村詩恩
編集:デモ田中 小池美稀
製作・配給:風狂映画舎
2019 年/248 分/DCP/16:9/日本/ドキュメンタリー
©風狂映画舎
コメント